- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
日本人の死因として、がん、心臓病に次いで3番目に多いのが「肺炎」です!
健康であれば、それほど頻繁に起きることのない「肺炎」ですが、肺に到達するまでのガードに弱点があると、炎症がくり返し起きるようになります。本書では、肺という臓器の仕組みをわかりやすく解説したうえで、肺の傷を増やさないための暮らし方や、呼吸力を高めるための具体的な方法を、のべ7万人の呼吸器を診てきた専門医がひとつひとつ伝授していきます。
目次
第1章 まずは肺を知る
第2章 肺をいたわり、肺炎菌を遠ざける
第3章 高齢化時代と誤嚥性肺炎
第4章 口腔ケアでリスクを減らそう
第5章 生活の中に潜む意外な肺炎
第6章 誰でもできる呼吸筋トレーニング
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや
7
【KU】先日肺炎になったので。とにかく風邪をひかないことを念頭において生活してます。加湿器も買うならハイブリッド式。お値段高めでも、私の今年に入ってからの病院代よりは安いでしょう!←どんだけ行ったんや?(笑)2019/05/03
アルカリオン
5
Kindle Unlimited「細菌の名前は人間の都合で勝手につけたものですから、肺炎球菌と言う名前であっても、髄膜炎や中耳炎の原因菌になることもあります」位置No 789/1650 「鼻では一酸化窒素が大量に生産されています。一酸化窒素には、筋肉を弛緩させて血管を拡張させる作用があります」1067/16502019/11/03
月と星
4
★★★鼻呼吸。朝食前の歯磨き。横隔膜の筋トレ,呼吸筋のストレッチ。2019/05/14
月と星
2
★★★再読。朝食前の歯磨きの習慣化。鼻呼吸。2021/04/12
skr-shower
2
家族購入。口腔ケアと呼吸筋トレーニング。肺炎球菌ワクチン、それだけで済むとは思わない事。 2019/03/13