内容説明
2006年の刊行以来、計4万部以上のロングセラーとなっている大学生向け学習指南書の決定版。検索エンジンの発達や電子ジャーナルの普及など、大きく様変わりした情報検索環境に対応した記述に変更。また、より読みやすく章構成を再編し、各章末には、到達度がチェックできる「テスト」を付して実用性の向上を図った。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゃん
9
「教養とは、人が一生をかけて追及するべきものである」(14頁)。本書は、より幅広く深い教養を身につけるための基礎的技術を説く。具体的には、ノートの取り方、情報収集の方法、クリティカル・リーディング、情報整理、発表、論文・レポートの書き方などについて、分かりやすく解説している。このような基礎的技術は、学生だけでなく、社会人でも必要だなと改めて思った。私としては、特に、データベースの活用方法が参考になった。2016/06/25
じゃくお
8
大学での学び方を体系的にまとめた一冊。学問の概念や研究に於いての初歩的な考えといった基礎知識から始まり、学習の最終的な目標であるレポート作成までを解説している。大学勉強メソッドの総合的な一冊と言えるでしょう。しかし、それぞれの項目を深く掘り下げるためには姉妹書を読む必要がありそうです。授業の聴き方や学ぶ姿勢も解説はされていますが、本書の主目的は「研究」と「発表」にあるように感じます。通信大学の仏教専攻へ進学するため卒論やプレゼンのない私にとってはやや方向が違ったかもしれません。コメントへ続く。2018/12/26
なつ
5
内容が薄い上に読みにくいです。ディスカッションも読書法もプレゼンテーションもすっごく薄い!この本を読むよりも知りたいことに特化した物を読むべきです。この本自体が引用のサンプルですっ!みたいなところも腹立つ。例を減らすことで分量を抑えちゃいました!みたいなね。内容まで抑えちゃってね。腹立つ。2015/03/09
ひろ
5
行き詰まったら何かが間違えている。そう、今いろんなところで踏み外しているであろう自分。脱線なんて日茶飯事。何のためにを常に忘れずに。2016/07/10
りさ
4
もっと早く読んでおけば…2016/11/19
-
- 電子書籍
- 右園死児報告【分冊版】 9 カドコミ
-
- 文具・雑貨・特選品
- 臨床スポーツ医学 2024年7月号(…
-
- 電子書籍
- 美少女学園 香月杏樹 Part.49 …
-
- 電子書籍
- おとめ失格 1巻 マッグガーデンコミッ…
-
- 電子書籍
- 青になれ!(4) まんがフリーク