健康ライブラリー<br> 発達障害の人の「就労支援」がわかる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

健康ライブラリー
発達障害の人の「就労支援」がわかる本

  • 著者名:梅永雄二【監】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 講談社(2019/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065149843

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

働きづらさは「就労支援」で解消できる! 就活から職場定着、日常生活まで、広がる支援の現状を徹底解説。企業側も使える完全ガイド。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

14
だんだん否定的になつてしまう。それじゃダメだけれど2024/10/07

じゃがたろう

6
図書館本。企業や支援者としての心構え、周囲の環境調整が重要だよという本。仕事のためのハードスキルよりも、社会生活のためのソフトスキルや日常生活のためのライフスキルのサポートが大切であるということ、就職できることは多いけど、就職後の生活を安定させること(定着率)が課題にあげられることが多いということを改めて感じた。2019/06/01

クローバー

5
世の中いろんな職業があるし、支援策があるんだな、と。支援する側の職業もあって、雇用を生み出すって凄いと場違いな感想を持った。2019/05/25

渡辺 にゃん太郎

4
就労支援を勉強するために読んだが、多かれ少なかれ、自分も発達障害があるのかなーと思った。転職回数や社会に出てからあまり適応できていないところなどなど。それでも働きたいけど働きづらい人を、少し働きづらい自分が少しだけ働きづらい人を働きやすくできるようには今までの経験や知識で助けることはできそうな気はした。来年度は精神保健福祉士を取ることにしたので、その過程で特に興味のある就労支援にはどっぷりと嵌っていきたい。2023/02/03

saiikitogohu

4
「就職やスキル習得の支援、職場定着の支援、生活面の支援…三つが就労支援」8「ライフスキルの不足も背景に」22「医療機関やハローワークなどに働きづらさを相談…就労支援機関の紹介」「就労移行、定着支援…二年間プラス就職後6ヶ月の支援。定着な6ヶ月後から原則三年間の支援」34「3ヶ月のトライアル雇用」68「ジョブコーチ…地域障害者職業センターなどに配置」74「時間やお金の管理の仕方を構造化する」922020/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13569292
  • ご注意事項

最近チェックした商品