内容説明
【あの“秒速の男”が地獄の底からカムバック。与沢翼、集大成の1冊が完成!】
月収1億円超、4年で個人純資産は70億円、2か月で22kgの減量…なぜ与沢翼は「最短・最速」でブチ抜いた結果を残せるのか? 与沢流「成功法則」のすべてを明かす!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
桜井葵
68
この作品を読んだことで与沢さんのイメージが大分変わりました。 書かれている文章やあとがきを読んでいると与沢さんはわりと真面目な人ということも知れました。 【ブチ抜く力】のためのストイックさを考えるためには学べる部分も沢山ありました。 短期間で大きな成果を出すためにコミットする方法などを知りたい方にはオススメできる作品です。 http://saku3ma.xsrv.jp/give/power-to-pull-out2019/03/19
harass
62
名前だけ知っていた著者の本でふと手に取る。ネオヒルズ族や秒速で1億稼ぐ男といわれた著者は事業を失敗する。その後海外に移住し、海外不動産や仮想通貨で財をなして復活。その秘訣やポリシーを語る。気になっていたのだがわざわざダイエットのことを一章つかって語っていて、なぜにと疑問だったのだが、納得。海外の生命保険で加入時に5億払うと、死亡時に32億の保険金がでるというのがあり、健康体の体重に近いとお得だということで、ダイエットを決意する現金さ。長生きしても32億でるのだという。熱い本だった。自己啓発本として。2021/04/03
とも
55
最短最速で一点突破。 センターピンを見極める。 飛行機は最初の離陸の時に多くのパワーを使う。最初に突きぬけてしまえば後は余力でなんとかなる。 まずは最初に突き抜けよう。 2021/01/20
いっち
37
ブチ抜けた存在になりたい人、投資に興味がある人、ダイエットが続かない人におすすめ。一つの結果にストイックになれば、ブチ抜けると言う。著者は「仮想通貨で14億円の利益」、「2か月で体重22キロのダイエット」を達成した。その経験をもとに、ブチ抜き方が書かれている。参考になったのは勉強と決断について。勉強は3週間で行う。1週目は全体像の把握、2週目は推論を立てる、3週目は本質を見極める(決断理由を説明できる)。決断は自分で行う。尊敬できる人でも、すべてを鵜呑みにしない。マイナス意見を聞いて反論できるか確かめる。2020/04/04
葉月ねこ
26
友達から借りた。資産形成にストイックな人の考え方は読むまで想像できなかった。与沢氏とかDaiGoとか、内向的で人嫌いな人の方が、自由になりたいとか、人に縛られたくないって思いが強いから、成功しやすいのかなと思う。人がやってないやり方、無謀と思われる方法で成功したら評価される。10年後、20年後どうなっていたいか、具体的に考えてみようと思った。2020/08/07