- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
SF映画やアニメなど提示された輝ける「未来」。
科学は、私たちが夢見た「未来」にどこまで近づいたか?
さまざまな科学の現在をNHK解説委員である著者がとことん解説。
ニュースの科学を知ることでそのニュースの本質を理解し、科学の面白さに気づくことができる一冊だ。
主な項目
第1章 感染症
第2章 iPS細胞と再生医療
第3章 DNA・ゲノムと医療
第4章 GPSが可能にする便利社会
第5章 地震予知と防災
第6章 リニア中央新幹線と日本の高速鉄道
第7章 渋滞がない未来がやってくる?
第8章 絶滅危惧と養殖技術
第9章 宇宙誕生の謎と大型実験施設
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
羽
11
☆☆☆ 最新の科学-新型インフルエンザ、iPS細胞、ゲノム編集、GPS、地震予知、リニア、渋滞対策、ウナギの養殖、宇宙誕生の謎の9つのテーマ-を予備知識と共に教えてくれる。グーグルマップがないと迷子になる人間なのに、GPS衛星のことはこれっぽっちも知らなかった。宇宙の話は素人でも理解できるように素粒子から原子までの説明からしてくれたのがありがたい。一番気になったのはウナギ。激減したニホンウナギは2014年に絶滅危惧種に指定された。ウナギの産卵には謎も多く、完全養殖は難しいと言われているが、成功するのか。2019/05/20
フク
10
鳥インフルのワクチンの件はちょいと複雑。死ぬ鳥が激減する一方で、生き残ったウイルスがどこかで息を潜めているのは困る。2019/05/18
takucyan1103
3
科学を深く知ると物事の本質が見えてくる。2019/06/16
cocolate
1
電車に乗ってるときにきく、時間調整、というやつの意味が始めてわかりました。渋滞に関する話だったのですね。 自分の知識と理解を確認するにはヨカッタですね。2019/03/10
ユウユウ
0
☆22024/07/26
-
- 電子書籍
- comic Berry's 愛したいの…
-
- 電子書籍
- あい・ターン 7 【かきおろし漫画付】
-
- 電子書籍
- おやすみ、ちいさなこ
-
- 電子書籍
- あっぱれ! 天下御免(2) 〈2〉 電…
-
- 電子書籍
- 何者