死んでも床にモノを置かない。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

死んでも床にモノを置かない。

  • 著者名:須藤昌子
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • すばる舎(2019/02発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799107904

ファイル: /

内容説明

Amebaブログ整理整頓・ミニマルライフジャンルでアクセス数1位に輝き、整理収納アドバイザー1級の資格も持つ著者が、片づけられないあなたの悩みを解決!  いつも部屋がきれいな人には、「絶対これはやらない」というルールがある!  散らからなければ、意気込んで片づけをする必要もなし!  「やる片づけ」から、「やらない片づけ」に思考をシフトして、面倒くさがりのあなたの部屋もきれいを保てるようになります!

目次

序章 やらないルールが、すべてを解決する
第1章 死んでもしない片づけのルール【基本】
第2章 死んでもしない片づけのルール【場所別編】
第3章 死んでもしない「収納」のルール
第4章 死んでもしない「掃除」のルール
第5章 「コンパクトな暮らし」のルール

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

147
絶対にやらないことのルールを決めると部屋が散らからない。収納用品は買わない、床に物を置かない、24時間以上物を放置しない等々確かに納得です。私も日頃掃除をしていて床にある物をいちいち退かせて掃除してまた戻す作業が嫌いでストレスだったので、次の休みに床置きしていた大型家具を捨てに行くことにします。2019/09/08

とも

124
とても素晴らしいタイトル。 死んでも床に物を置かない。 物が散らからないようにルールを決める。 大変にならないように、ちょっとずつこまめにやる。 ものを少なく、サイズを小さく、使い勝手を工夫、考える。 意識してやってみよう。2021/10/06

Kentaro

71
生活しにくいな、使いにくいな、散らかるな、と感じたとき、片づけられる人 は、どう対処したらいいかを後回しにせず、しっかりと考える。その場その場で、何をすればいいかを考え、対処していく。後でやろうという選択をした瞬間、多くのものが後回しになり、のちのちやるべきことが雪だるま式に増えていくからだ。 買ってきたもの、持ち歩いていたバッグ、ネットショップで購入し届いた荷物、着替えた服、飲み終わったペットボトル……など、すべてのモノを「床には置かない」と決めること。これだけで、家がきれいになっていく。2020/04/23

えんちゃん

63
『やるべき』片付け方法ではなく、片付けを『やらない』ためのマインド本。決意。特に目新しい事は記されていないが、ここまでスッキリ片付けられる能力には素直に脱帽。私も床にモノを置くのが嫌いなので、リビングは割と表紙みたいにスッキリ。その代わり2階の収納スペースが大きいので、不要なモノをついつい捨てずにそこに入れてしまう。明日は早速子供の洋服をリサイクルショップに持って行こう。2020/10/29

たかこ

60
「死」つながりでこちらも。「死んでも」ぐらいの覚悟がないと、部屋は片付かない。何を死守していくかが肝心。ここでは「床にモノを置かない。」。自分の軸を決めて片付けのルールを作ろうと思う。2024/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13491518
  • ご注意事項

最近チェックした商品