内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
テレビやInstagramで人気のおさよさん。
今では“家事の達人”と紹介されることが多いですが、
実は、9年前に長男が生まれるまで、片づけ、料理、裁縫など、
すべてが苦手でうまくできなかったと言います。
人と自分を比べては落ち込み、夜中にポロポロと涙を流すこともあったそう。
そんなおさよさんが、どんなふうに考え、家事を工夫し、
ラクに実践できるようになったのか。
子どもが二人いながら、どうやってすっきり片づいた部屋を維持し、
日々をまわしているのか。
本書ではその秘密とコツを公開します。
散らからない部屋にするための知恵から、便利な収納・掃除グッズの紹介、
疲れてクタクタの日でもできる簡単料理まで、
何度も試行錯誤をし、たどりついた工夫の数々を紹介します。
片づけ、掃除、洗濯、ごはん作り、子どもとの遊び……etc.
365日、お母さんの仕事には休みがありません。
そんなお母さんの仕事を無理なく、楽しくこなしていくためのヒントが
たくさん詰まった一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
77
ほ〜…溜息が出ちゃうくらい素敵。キラキラ過ぎるライフスタイルという訳ではなくて、そのまんまの地に足が着いた暮らしの工夫が素敵。片付けが苦手な自覚はあるので(笑)こういうインスタ発の著書はよく見るのですが、こんなにもアイデアをもらえた本は初めてかもしれません。使用アイテムにseriaとかニトリとか書いてくれてあるので、我が家もすぐ買いに行こう!と思えるのがとっても便利でした♡眺めているだけで絶対に片付けのモチベーションが上がる1冊だと思います。あ、でもここまでは絶対できません( ´ ▽ ` )2019/09/08
ニッポニア
45
お母さん仕事が楽になる、っていいですね。我が家は家事はちょうど半分、どちらかというと私の方がたくさんしているかな(妻は忙しく帰りも遅いので)。楽になるヒントがありました。以下メモ。子供がやりたがったらさせてみる、子供を掃除に巻き込む。具だくさんスープさえあれば。何はともあれ夫婦の対話は大切。2022/11/03
YAKO
31
家自体が(新築)綺麗すぎて😅 だからなんでも綺麗に見えると思ってしまう私は、、、ごめんなさい🙏💦 この本、Part1から4に分かれているんですが、Part1には、収納で使ってる物に、DAISO、Seria、MUJIとか載っているんです。これはいいなぁって😍思う物が、どこに売っているのかわかります😊👌2019/07/30
ごへいもち
25
あ~この方法を取り入れたらラクになる、ということは何もなかった。子供の負担とかリビングの吹抜けとか歯ブラシの吊るし収納とか賛成できない事ばかり目に付いてしまって…2019/05/11
ゆにこ
15
おさよさんのインスタを見ると家事のやる気が出る。あれよあれよと言う間に有名人になったなあ。2019/04/14