内容説明
産休後に復帰できるの? 長く続けられるの? 再就職できるの? 「やりがい」はあるの? 残業は多いの? 初任給はどれくらい? ……などなど、700人以上への取材をもとに、女性が自分らしく働くためのリアルな情報を集めました。必要な資格の有無や給与データだけでなく、子育て中の働き方についてもフォロー。将来のことを考え始めた中高生はもちろんのこと、転職を考えている社会人の方にも。計100職種を掲載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
104
給料のところだけ読んだ。もっと給料の高いところで家庭との両立はできないのかな。というか男性は育児参加しないことが前提として描かれているような気がする。男性と均等もしくは男性が育児に専念することを考えたら、不動産営業・プライベートバンカー・GAFA勤務もありだと思う。たくさんの「職」をあげるならば、これらの仕事で稼いだお金で投資家になるというのも全然ありなのでは。「一生困らない」という言葉にはいろいろな意味があるが、1人あたりの所得が高い国は金融業とITサービスが発達しているので。ひねくれた考え方かな?2019/06/20
藤月はな(灯れ松明の火)
80
転職活動中なのでどんな職種があるのか、知りたくて借りました。しかし、予想に対して、知っている人が多い職業が紹介され、尚且つ、それらについてもざっくりとしか分からないのが難点かな・・・。例えば、同じ職業でも、中小企業か大企業かベンチャーか、田舎か都会か、または都道府県によって給料面やニーズへの評価はかなり、変わってくるのでそれも分かれば良かったかな。そして家族と折り合いが悪い人やシングルマザーに対し、この本の子育てへのコメントは実現しにくいのが現状。本当に血の繋がり以外の互助システムがもっと、あればなぁ・・2019/05/09
☆よいこ
79
よくある職業紹介本とはちょっと違う。多くの女性の人生イベント「結婚」「出産」「子育て」を念頭に置いた職業選択について書かれた本。どのような人生を送りたいのかをきちんと考えて行きたい女子にはとても有効な本だと思う。現実的に具体的に、働くことの大変さや難しさについて書くとともに、その現実を踏まえたうえで「あなたのやりたいこと、あなたの夢を叶えましょう」という。わかりやすくて、いいかも。▽各職業の説明ページに『この本を読んでみて!』とお仕事本の紹介あり。小説だけでなくコミックも含む。▽名言つき。コラムもいい。2019/05/24
ふぅわん
62
これから就活する人、学生さんに、いい本かも。サラッと、こんな職種もあるのねと把握する本として。詳細をもっと深く知るなら、この本1冊では、わかりにくい部分もあるので、気になる職種が見つかったら、別の本も合わせて読んだ方がいいかな。女性は結婚、出産、離職がある場合もあるから知っておいて損することないかなぁ。私自身読んでみて、あ、この仕事してみたい!そう思う職種あり(笑)さて定年まであと何年やら。また資格取得を目指すか、社会人学生、また始めるか。うーん。私の人生、最後の職種は何をしているんだろう(笑)メモメモ2019/03/17
かおり
28
「一生困らない」に惹かれて読みました。あー、あっても困らない「手に職」ってことね。手に職で生活に一生困らないわけではない。今は参考になるけど、また環境が変われば意味も変わってきそう。それより、職業ごとにいろんな人の「名言」が書いてあり、とても心に響きました。2020/11/22
-
- 電子書籍
- 晴天のデルタブイ 11話【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- フューチャーカード バディファイト(3…