内容説明
『エチカの鏡』に出演の茂木健一郎さんも感動! 番組内で清水克衛さんの書店「読書のすすめ」の活動を絶賛!
『エチカの鏡』『王様のブランチ』『DON!』で注目の“本のソムリエ”が贈る、9人の人生を変えた、9冊の本の物語。
あなたは、「人生で最高の一冊」に出会ったことがありますか?
脳って、ふだん使っていない回路を使うと癒されるんですよ。
悩みに関係するテーマに近い本を読むと、またその回路を使っちゃう。
あえて生活に関係のない本を読むことで、脳全体のバランスがよくなって、
癒されるということがあるんですね。(茂木健一郎)
本にはものすごい力があります。そして、人間にも、もともとすごい力があるのです。
この本に登場していただいた方々は、もともとすごい力の持ち主です。
ただ、その力を多くの人が忘れているのです。
読書というちょっとしたきっかけで、それを思い出し、行動に移されたのです。
さあ、次のこの本に登場するのは、あなたです。(清水克衛)
目次
プロローグ
第1話 ふくらむ気持ち 岡田麻紀・33歳
第2話 今宵、二番カウンターで 藤田 大・40歳
第3話 居心地のいい場所 黒木浩一・46歳
第4話 見えなかったハッピー・エンド 早川 聡・32歳
第5話 僕はここにいる 高津竜太郎・45歳
第6話 笑って話せる日が来るさ 倉本伸也・53歳
第7話 伝えられなかった「ありがとう」 泉 一也・37歳
第8話 友だち未満 柴 佳代子・31歳
エピローグ
9人の人生を変えた9冊の本 清水克衛
おわりに 清水克衛
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ウッディ
82
その人にぴったりな本を選んで勧めてくれるという伝説の本屋さんのヒゲ店長。悩みを抱え、彼の元を訪れ、一冊の本を手にしたことで、人生を好転させてゆく9人の物語。この中に出てくる9冊の本の中で、自分が読んだ事があったのは山本一力さんの「ダイコン」のみ。‥けど、将来に悩む学生には元気の出るピッタリの本で、さすがのチョイスと、納得しました。ちょっとでき過ぎの感もある話ばかりだけど、今の自分に、ヒゲ店長はどんな本を勧めてくれるのか、そんなことを考えながら、アッという間に読んでしまいました。 2017/11/27
ぶんこ
65
自分自身に嫌気がさしている時、劣等感に苛まれている時、たまたま出会った1冊の本で救われる。そんな体験をされた方々のエピソードが描かれていました。私も慣れない仕事で心が折れそうになった時、偶然読んだ本で目から鱗で発想の転換ができ、天職と思えるまでになった体験があります。(シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」) 伝説の店長さんは物凄い読書量なのでしょう。しかも読み込まれていて、覚えている!人に伝える事が出来る!素晴らしいです。2017/10/10
アメフトファン
63
こんな本屋さんに行ってみたい!ありきたりだけど、心の底からそう思いました。伝説の本屋さんに勧められた本により人生が変わる。本のソムリエと呼ばれている著書にいつか本を選んで貰いたいな〜。2014/06/21
kazu@十五夜読書会
59
近所の医院通院の待ち時間に、持参しサクサク読めた。「人生を変える本」人それぞれ有ると思うが、この本で紹介された本は、読書メーターの「読みたい本」に登録し機会が有れば読みたいと思う。2013/02/20
わんちゃん
58
【本にはすごい力がある。しかし、本に頼ってもいけない。なぜなら、人生の主人公は、ほかでもない自分自身だからだ。】と結ぶあとがき。最後まで考えさせる本だった。このところ悩みがあるとそれを即解決したくて解決本と思われるものを読み漁った。役立ったが、頼りすぎていたきらいはある。読めばすぐその通りに行動でき、悩みとおさらば。それを安易に期待しすぎ、そうならなくてまた落ち込む。それではいかん、いかん。人生の主人公は私。よわっちょろい自分だけど、それでよし。そう感じた。やっぱり【本にはすごい力がある】だな。2019/01/24
-
- 洋書電子書籍
- QuickBooks Online F…
-
- 電子書籍
- 週刊東洋経済 2024年10月12日号…
-
- 電子書籍
- アルスマグナ The Beginnin…
-
- 電子書籍
- ヒットエンドラン(8) 少年サンデーコ…