内容説明
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】書道の基礎をしっかり学びます。書法の土台となる点や線の書き方から、点や線のバランスとのとり方、文字を構成する部分の組み立て方、全体の形の整え方へと、細部から全体をとらえる流れで解説しています。課題に適した文字のお手本を見ながら書き進めることで、筆づかいや字形のコツがつかめ、「毛筆力」がアップすることを目指します。特に、第2章では、朱墨と薄墨の2色で書いた文字を紹介し、朱色で筆の穂先が通る位置がよくわかるので、筆づかいの練習に役立ちます。また、お手本は、習字がしやすいように右側のページに大きく掲載しています。最後の章では、日常生活に役立つ実用例(年賀状、のし袋、色紙、短冊、命名紙など)、筆を持って書きたくなるような言葉を紹介。ためらわず、いろいろなシーンで毛筆を使ってみてください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ao
5
筆を一から始めたい時におすすめ。筆運びに関しての説明・見本が詳細だったのでわかりやすかった。また、道具に関しても種類や使い方を初心者向けに紹介してくれていてとても親切だった。2023/07/22
Tomonori Yonezawa
1
【地元図書館】何も知らない状態から書道を始める人向けに、道具の選び方から紹介する本だが、ならば周辺の書道教室の門を叩く方が良いのではないかと思えた本。実際に始めたなら、かなり早い段階で見ることのなくなる本であろう。2019/07/21
Tsuchi(TSUCHITANI.K)
0
とりあえずざっとよんだ2025/01/22
鮫肌ハート
0
もうちょっと字が上手くなりたいな。字はバランス。四角、菱形、上三角、下三角、45度、並行。結局、真っ直ぐな線自体が書けない。肘をつけずに安定した線を書くにはどうすればいいのだろう。2023/06/04
-
- 電子書籍
- ネコさんものがたり