- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
「カタカムナ」とは、世界四大文明の遥か前、今から数万年前(上古代)の日本で発祥した文化。命や心や時間を含む万象を直感して、その性質を説明した直感物理といえる。
本来、体力に必要なのは、筋力や栄養ではなく、カムウツシ(命に必要な極微粒子を環境から体に取り入れること)だった。マノスべ(体で感受して、それに従った自然な動き)の状態なら、掴みかかってきた相手が勝手に崩れてしまう。運動力学を超えた不思議な技! 今の常識とは真逆の世界観と身体観で、合氣の技ができる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ワタナベ読書愛
1
昔の人が書いた書物を検証すると、現代人ではとうていできないような偉業を成し遂げている。同じ人類なのに、どうして違うのか?体力や筋力ではなく、別の視点から研究・検証し、現代人にもできる立ち方や動き方として提案してくれる一冊。縄文時代に日本が平和を保った理由や、男と女の違い、心穏やかに生きる知恵など多岐にわたる内容。武道やスポーツをする人だけではなく、動きにくさ、体の違和感、現代社会に生きづらさを感じる人におススメしたい。柔軟な考え方、受け入れる力、自己肯定感が得られ、無駄に頑張らなくても幸せになれるとわかる2020/09/28