本当の知性を身につけるための中国古典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

本当の知性を身につけるための中国古典

  • 著者名:守屋淳
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • PHP研究所(2019/01発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569842127

ファイル: /

内容説明

孔子、武帝、曹操……中国古典に登場する72人に学ぶ明日への知恵。人間の悩みは何千年も同じようなもの。中国古典には現代にも通じるアドバイスが隠れている。思想家や文人、王や皇帝、将軍や盗賊など中国の歴史上の人物に焦点を当て、彼らの言葉やエピソードを紹介。 ●秩序は守るものか 作るものか――孔子 ●直観と言葉の悩ましい関係――荘子 ●世代交代の落とし穴――孝成王 ●個人の強み、組織としての強み――劉邦、項羽 ●蛇に足がつくとき――昭陽 ●占いを武器にする――狄青 ●負けた人間にこそ学びの糧がある――袁紹 ●真の交渉上手とは――鄭芝 中国の古典では、人の感情的な側面と、そこから生まれる人と人とのつながりの方に、より重点を置く面があります。本書は、中国の歴史上の人物に主に焦点を当てつつ、こういった「東アジア的な知性」を楽しみながら深められるような言葉やエピソードをご紹介していきます。有名な人、無名な人、架空に近い人まで登場しますが、その知恵や振る舞いは、現代のわれわれの抱える難問と見事に響き合ってもきます。時を超えた対話を楽しんで頂けたら幸いです。(「はじめに」より抜粋) 【本書より】●はじめに 高い視座から「原理原則」を語る ●第一章 孔子、孟子、老子――思想家や文人 ●第二章 舜、劉邦、武帝――王や皇帝、支配者まで ●第三章 孫武、呉起、王安石――宰相、将軍から盗賊まで ●第四章 曹操、鄭芝、司馬仲達――『三国志』の群雄たち

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

calicalikoume

10
中国の思想家や将軍が残した古典を現代風に例え話を交えて解説されている。孫臏の囲魏救趙が特に印象的で、西欧的な本質を直接解決する方策を取るのではなく、物事はいくつかの要素が絡まって生まれるものと捉え鍼治療的な解決策を取るという考え方が面白かった。2019/04/29

RK59320

4
失敗の本質を読んだ後のせいか、人や組織は滅ぼされるのではなく、慢心することでみずから負けていくという孟子の言葉が印象的である。中国古典から学ぶべき教訓が例に倣って誰でも理解出来るレベルで解説されているので、なるほど、確かにそうだなと腑に落ちる感覚である。実生活でウェットな人心を把握する術と世知辛い世間をドライに渡り歩く権謀術のバランスを保ちつつ活かすには、それなりの智恵と努力が必要である。ここに書かれている教訓を全て実践出来れば、確かに最強ビジネスマンになれるだろう。2019/02/11

お寿司の日本史

1
各偉人のエピソードが簡潔にまとまっており、読みやすい。強いて欠点を挙げるとすると登場人物が多い点と時系列が分かりにくい点。そこは別の資料などとあわせて読むとより理解しやすくなると感じる。2022/09/10

たこわさ

1
1.思想家や文人:①君子は争うところなしby孔子②韓非子 2.宰相、将軍から盗賊まで:①足るを知れば辱められず、止まるを知れば危うからずby老子 3.三国志の群雄たち:①AかBどちらかではなく、パイを広げてどちらもとるby諸葛孔明2021/02/24

6haramitsu

1
良かった。故事が一つ一つ解説とあって読みやすいし、解説が現代風で皮肉も洞察もあり。あと著者は様々な経営者インタビューを行ってるらしく、その事例紹介も面白い。・愚公山を移す→物事をやり遂げるにはやっぱり周りの協力が不可欠。それを束ねる大義が重要!・急いては事を仕損じる→待てる器量。・劉邦-自分が傑物であるより、傑物を使いこなすことで項羽に勝つ。→マネージメントの給料が高いわけだね・始皇帝 絶対権力(短命)、後漢 部下に配慮で権力弱い→止足の戒めにも通じる・竹林の七賢→クレバーな皮肉が効いてて面白い2020/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13365702
  • ご注意事項