- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
日本人「あなたたちは、いま何時だかわかっているのか!?」 中国人「……夜の2時半です」。日本人バスガイドさん「皆さま、お疲れ様でした」 中国人観光客「いえ、私は別に疲れていません……」。「噛み合わない」やり取りは、今日もまたどこかの日本人と中国人との間で交わされているに違いない。それではなぜ、こうした誤解やすれ違いが生じてしまうことになるのだろうか? その答えのカギは、日本語と中国語のそれぞれの「ことば」がもつ特質と、それぞれの発想法の違いにあるのだという。本書は、30年以上にわたり中国語を研究してきた著者が「言語」を切り口にして、日本との比較を行いながら中国人に特有の思考様式や価値観について分析・紹介した、思わず笑える知識が満載のユーモア溢れる言語文化論である。グローバル化が進み、中国人との日々の接点が増えている現代日本人にとって、必読の一冊だ。【目次】序章 「ことば」は人を造り、人を現す/第1章 対話における反応──聞き手はどう対応しているか?/第2章 人間関係とコミュニケーション──「挨拶」について考える/第3章 中国語の伝達機能と受信感覚──「意味」による呪縛/第4章 中国人の価値観──現実世界の認識と行動の規範/第5章 言語システムに侵食する思考と感覚──法則の背景に存在するもの/あとがき──「ことば」は「思惟・感覚」を支配する
目次
序章 「ことば」は人を造り、人を現す
第1章 対話における反応──聞き手はどう対応しているか?
第2章 人間関係とコミュニケーション──「挨拶」について考える
第3章 中国語の伝達機能と受信感覚──「意味」による呪縛
第4章 中国人の価値観──現実世界の認識と行動の規範
第5章 言語システムに侵食する思考と感覚──法則の背景に存在するもの
あとがき──「ことば」は「思惟・感覚」を支配する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
サアベドラ
TK
Hatann
satochan
-
- 電子書籍
- 転生したらみんなこうなの!?【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 経理の夏谷さんはガマンできない【単話版…
-
- 電子書籍
- クラスメイトに殺された時、僕の復讐は大…
-
- 電子書籍
- ライバルがフィアンセ【分冊】 12巻 …
-
- 電子書籍
- 私の友達がモテないのはどう考えてもお前…