内容説明
(本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 前作『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』では、文型ごとに中学1・2・3のレベルに分けた例文を瞬間的に英作文して基礎力をつけました。本書では応用力をつけ反射神経を磨いていきます。前半では文型がシャッフルされた例文を、後半では文型が様々に組み合わさったちょっと長めの例文でトレーニングします。スラスラ話せるようになる英作文回路がしっかり作れるトレーニング法です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふ~@豆板醤
25
4!英検の勉強でとてもお世話になった本。一旦日本語→英語のプロセスを経るのは望ましくないと聞いたことはあるけど、とにかく短文で量をこなすコンセプトだし許される気もする。コミュニケーションの場面では考えて話すのではなく考えながら話すくらいのスピードが必要なので、本書も一定のリズムでこなすような使い方が必要かな。2017/05/15
びっぐすとん
16
文型シャッフルトレーニングのみ2周目。スラスラには程遠い。最近読んだ『日本人の9割が間違える英語表現』によると、この本でat lastとされているところはfinallyの方が妥当なのでは?詩を覚えるはrememberじゃなくてmemorizeなのでは?前作の映画を観るがseeだったのもwatchの方がいいのでは?と疑問が浮上。うーん、今度英会話の先生に聞いてみようかな。お願いする時がWill you prease~一辺倒なのも少し気になる。とは言え、この本の瞬発力を鍛える方法は勉強になる。2019/02/01
びっぐすとん
16
1周目。文型シャッフルトレーニングは前作と違い、文型がランダムなのでどれだけ早く文が思い付くかが鍛えられる。冠詞忘れや前置詞の間違いをなくしたい。付加疑問文も咄嗟に作れないな~。でもだいぶイメージ出来るようになってきた。ここを特訓して、コンビネーション編にいけるようになりたい。前作では正解文が1つだったので、自分の使った単語や文は正解になるのかどうか解らなかったのだが、今作では正解例が2つ載ってる例もあるのがいい。2019/01/24
Porco
15
一読するような本ではないのですが、一読しました。2019/03/10
びっぐすとん
15
前作『どんどん話すための~』を只今勉強中。後半になるとまだまだ全然出来ないが、教材として自分に向いているようなのでこちらも購入(ウォーキング中にも聞けるし)。文型ごとにまとまっていた前作と違いシャッフルされているので、頭の中で咄嗟にその文型がでてくるかがカギ。文型が自分の物になってないと難しそう・・。ただレベル的には前作とそんなに違わないようだ。この本に進めるよう、『どんどん~』を繰り返し練習しよう。2018/11/25