肩甲骨が立てばパフォーマンスは上がる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

肩甲骨が立てばパフォーマンスは上がる

  • 著者名:高岡英夫
  • 価格 ¥1,683(本体¥1,530)
  • カンゼン(2018/11発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862554604

ファイル: /

内容説明

肩甲骨を自由自在に操れる者こそスポーツを制す!

スピード・パワーが爆発的にアップ
眠っていた潜在能力を引き出し、ハイパフォーマンスを発揮できる身体に変わる
トップアスリートの共通点は肩甲骨の使い方にあり

『立甲』の提唱者が理論に基づく
「歩く」「走る」「投げる」「打つ」「蹴る」
の力を引き出すメニューを紹介


------------------------------------------------------------------------------------

すべてのアスリート、指導者、整体関係者、必読!

スポーツ界で注目の「立甲」がはじめて書籍に! 肩甲骨を立てる=「立甲」ができるようになると
上半身を使う運動のパフォーマンスが飛躍的に向上し、ケガ予防にもなることが実証されています。

健康書としての「肩甲骨はがし」は立甲のさわりの部分です。

さらに肩甲骨を柔らかくし、使い方を習得すると肩甲骨を立てることができます。
「ゆる体操」で一世を風靡し、身体意識や古武術などに精通し、
10年以上前から肩甲骨と立甲の重要性を説いてきた第一人者・高岡英夫氏がわかりやすく解説します。

------------------------------------------------------------------------------------

立甲とは、スポーツパフォーマンス向上のためのエンジンです。

以下の効果が期待できます。

1肩甲骨の自由度が増して、腕をしなやかに、力強く使えるようになる!

2体幹が安定して、身体に「軸」が通り、ブレなくなる!

3下半身・脚部の機能まで高まる、向上する!

4身体への余計な負荷が減り、怪我のリスクが大きく減少!


≪目次≫
序 章 「立甲」とは何か
第1章 「立甲」はすべてのパフォーマンスを高める
第2章 「立甲」の正確な方法
第3章 「立甲」でパワーアップする
第4章 立甲と甲腕回旋力で「歩力・走力」を高める
第5章 立甲と甲腕回旋力で「投力」を高める
第6章 立甲と甲腕回旋力で「打力」を高める
第7章 立甲と甲腕回旋力で「蹴力」を高める

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tenouji

13
パソコンの、し過ぎで自業自得なのですが、背中の痛みが大変です。肩甲骨まわりをゆるめたくて、読んでみました。基本的に「ゆるめる」という視点での解説がイイ感じです。今のところ肩甲骨が立つ気配はありませんがw、気長に取り組んでみます。2019/01/03

てつろう

7
本格的な本でしっかり行っていく人向け、自分はユーチューブなどの動画でわかりやすいもののほうが自分にあっている。肩甲骨が立つまでいかなくても天使の羽の傾向が見られるようになりたい。実践は難しい。前の方にある筋肉と骨の名称だけでも覚えたい(上の肩甲骨周りだけでも...)2020/04/26

荒野の狼

5
表紙に立甲の写真があるので、写真入りの解説本と思い購買したが、見事に裏切られた。本書の中で写真は表紙と同じで白黒のものが一枚あるのみp50で、他はイラストである。118ページある最初の2章は著者独自の立甲とは関連の薄い理論で、「地芯」とか「ゼロポジション」とか「甲腕一致」と説明がなされているが、実際の立甲トレーニングには役立たない。イラストは魅力に欠け、その解説にも誤りがあり実用に向かない。結論として立甲のトレーニングに実用性のほとんどない書物で購買を後悔している。2020/05/17

kuu

3
著者の本は過去に何冊か読んだことがあるが、この本から先に読めばよかったと後悔した。内容は相変わらず難解だが、著者が紹介する数多くのワークを全てやる時間も根気もないので、何からやるかといえばこの肩甲骨ゆる体操かなぁと感じた。四足動物が肩甲骨を使って躍動感溢れる動きをするのも理解できたし、人はこの動きを参考に、体軸を格定させて肩甲骨はがしをできるようになりたい。軸は固定、上半身はゆるゆる、という原則を少しだけだが理解できたように思う。2024/06/05

ルンビ

3
熟読というより、流し読みに近い形で読んだ。独特な用語が多く出てくるが、大体は字のままの方法。緩みは絶対的に必要なので、治療に何らかの形で取り入れたい。肩甲骨はがしは有効。治療コンセプト合ってないけど、取り入れていく。2019/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12775477
  • ご注意事項

最近チェックした商品