じっぴコンパクト新書<br> 地形と地理で解ける!東京の秘密33 多摩・武蔵野編

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

じっぴコンパクト新書
地形と地理で解ける!東京の秘密33 多摩・武蔵野編

  • 著者名:内田宗治
  • 価格 ¥891(本体¥810)
  • 実業之日本社(2018/11発売)
  • 夏を先取り!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~6/29)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408338309

ファイル: /

内容説明

新宿あたりから西に向かって、徐々に東京都の地表は高くなっていく。その「武蔵野台地」のある何段もの「崖」を刻んだのは多摩川。一方、崖の高低差を克服しながら東へ流れる江戸時代の多目的人工河川・玉川上水。両者を軸に、武蔵国や、そこに含まれる三多摩地方をみると、産業や社会のゆりかごは、実は地形だったとわかります。詳細な凸凹地図を多数掲載し、水や交通路から、多摩・武蔵野を眺めてみましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポメ子

6
井の頭池のかいぼりや、多摩地域の地形のことなど、知らない事だらけだったので、とても勉強になった。また折をみて再読したい。2019/03/22

白いワンコ

5
良書!多摩の魅力を、崖線にまつわる地理と歴史に感じる私には、素晴らしい内容でした。まだまだ知らないこと多いな・・・戦国時代ファンや鉄道ファンにも、気軽に手にして欲しい一冊です2018/11/22

シュークリーム・ヤンキー

4
普段あまり読まない雑学系の本だけど、非常に面白かった。多摩川が作り出した地形が、武蔵野・多摩エリアの発展に大きく関わっていることがよくわかった。 分倍河原駅前にある新田義貞像とか、国分寺~国立のアップダウン地形とか、玉川上水が作られた意味やその技術とか、身近なのに何も知らなかったことばっかり…。通学で中央線や南武線にお世話になっているが、自分は何も考えずこれらに乗っていたんだなぁ…と。もっと地形や歴史にアンテナを張りながら暮らそう、と思った次第。2018/11/17

U-G.Kintoki

2
玉川上水がスゴすぎる。小学校の授業と社会科見学じゃ実感薄かったなあ。2019/01/19

アリョーシャ

1
地形よりも歴史、鉄道寄りの内容だった。読みたいものと違ったので、また違う本を探さなければ。2021/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13190767
  • ご注意事項

最近チェックした商品