ワニの本<br> しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ワニの本
しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません!

  • ISBN:9784584139288

ファイル: /

内容説明

『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス社)がスマッシュヒットとなり、10万人の登録チャンネルの人気youtuberとして活躍中のえらてんこと矢内東紀氏が提唱するのが「しょぼい結婚のススメ」で通称「しょぼ婚のススメ」。「しょぼい起業」は「とりあえず食べていくこと」を目的としていましたが、「しょぼい結婚」は「とりあえず婚姻を成立させ継続すること、そして社会を成立させ発展させていくこと」を目的としています。人は衣食住が揃うと、その次には他人と社会を形成していきます。もっとも小さな社会の単位は家族です。家族を作っていきましょう。当然、結婚をしないという選択、または結婚をしても子供を産まないという選択をした、あるいは産みたくても身体的な都合で産めないという方もいらっしゃると思います。そういう方に無理やり結婚しろ、子供を産めと強引に迫る本ではもちろんありません。ただし、結婚したいなら結婚した方がいいし、子供を産みたいなら産んだほうがいい。これは、金銭的にも税制的にも、リスク管理的にも、社会のありかたとしてもそうです。子供を産まないという個人の希望や選択は最大限に尊重されるべきですが、だからといって誰も子供を産まなくなってしまうと、次の世代がどんどん先細りしていくので、社会が衰退してしまいます。子供は欲しいが何らかの事情で持てない、という場合はどんどん養子をとっていきましょう。おそらくバブル時代以降の弊害だと思うのですが、恋愛と結婚を一直線上に置き、さらに結婚というものに値段をつけ、結婚というもののハードルを著しく上げてしまったのが、現在の晩婚化、少子化の原因ではないでしょうか。いい大学を出て、どこの会社に勤めていて、年収はいくらぐらいで、どこらへんまで出世しそうで(もちろん、男女が逆でも同じような価値観はあります)。これ、全部無駄です。ちゃんとした職業についていないから、お金がないから、結婚にはまだ早いから、いいと思う相手に出会えないから。さて、あなたがまだ結婚をしない理由はどれでしょうか?「そんなことを考えている間にさっさと結婚したほうがいい」という話をこれからしていきます。この本を読み終わったころには、さっき挙げた理由などどうでもよくなり、今すぐ結婚しようと思えてしまう本です。それが「しょぼ婚のススメ」です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

40
しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません! (しょぼい自己啓発シリーズ)。従来の恋愛と結婚という古い枠組みや常識にとらわれずに、結婚したければすればいいし、結婚したくなければしなければいい、昔の常識、非常識にはとらわれる必要なんてどこにもない。えらいてんちょう(矢内東紀)先生の著書。慶應義塾大学卒業のえらいてんちょう(矢内東紀)先生だからこそでしょうか、複雑なこともわかりやすく説明してくれているので誰にとっても理解しやすい内容の一冊になっています。2019/07/01

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

26
結婚していたほうが逃げにくい=「信用」2019/10/18

アコ

22
出会って2日で婚約、2週間で入籍。2児の父である著者が推奨する《しょぼ婚》とは? 「結婚前」「結婚後」「子育て」にまつわる諸問題のゆるい解決策。/なにかと結婚のハードルが上がっている現代日本。それが晩婚化や少子化につながっているのは理解できるし、解消したほうがいいのもわかる。…んだけど、持論を正当化する強引さ、屁理屈が引っかかる。理想論っぽいというか。ただ、これがしっくり来る層もある程度いるんだろう、と感じる読後。/『パパ友ママ友は弁護士会とか税理士会のようなもの』等の分析はおもしろい。2020/04/13

miu

15
ふふふ!おもしろかった!恋人と結婚したらいけないんだって。まぁほんとに結婚と恋愛は違うってこと。そして結婚のメリットは社会的ステータスがあがるということ(もちろんそれだけじゃないけど)。会社だってもちろん既婚者と未婚者じゃ扱いが違うからね。いいことばっかやん結婚(もちろんそんなこともない一面もあるけど)。しょぼ婚いいなぁ。わたしもしょぼ婚がいい。2019/07/05

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

10
unlimitedで。初えらてんさんです。とても合理的な考え方。結婚も就職もマッチングと折り合いをつけていくということでは同じだと思います。結婚しなくてはならない、という考えが始めにありきの昭和のお見合いシステムは、それはそれでよかったのかも。ただし、そこに女性を抑圧する家父長制がないこと、というのは大前提ですが。えらてんさんはそれが無かったからうまくいったのだろうな。2019/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13940458
  • ご注意事項

最近チェックした商品