- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
マクドナルド、P&G、ヘンケル……あらゆる外資系企業を「再建」し続けた伝説のマーケターの「仕事の習慣」がここに。人の二倍の早さで成長する、最も大切な仕事とは「下を育てる」こと、日本企業の弱点――確実に結果を出すためのプリンシパル。マクドナルドを300億円の大赤字から「奇跡のV字回復」させた仕事術!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こじみき
8
マーケティングの重要性が学べる。経歴も経歴のため、ターゲットは30代以上です。特にマクドナルドの広告、広報戦略は見事でした。イメージを払拭されたのはやはりSNSが大きく牽引したかなと思います。顧客に宣伝をしてもらうのは現在の主流ですからね。異業種での仕事の経験は見習いたいなぁ。自分もある程度の経験をつんで挑戦心と実力が伴っていたら飛び出してみたい。
tuppo
4
とにかく一生懸命勉強するしかありませんでした。プロジェクトが始まる前の数週間関連した本や過去の似たプロジェクトの資料を徹底的に読み込みます。さらにどんな検討ポイントや課題があるのかどのような解決方法があるのか社内でチームミーティングをする際にそのクライアントを担当しているコンサルタントに確認したりその分野が得意そうな先輩のコンサルタントに聞きにいきました。そうするとプロジェクトが始まる頃には大きなアウトラインが描けるようになります。 2018/12/31
ちさと
3
劇薬すぎて真似できない・何がしたいのか、だからどうするか、自分で考えろ、人と差別化しろ・仕事の基本は人の心に影響を及ぼし具体的に行動を変えること・目的を考え続けること、目標は3%より10%アップを(枠を外せ)・自己成長すれば機会が手に入る=成長が動機になった、過去の学びを確実に次に活かした・負け戦に出ていく厳しさや非効率さ、仮説をもって戦わねば疲弊する、すべきこと+できること・人はやらねばならぬこと/やりたいことしかやらない=論理は大前提+感情・「これをやるには●●必要だが●●程度売上と利益が見込める」2024/06/18
gakushi
3
仕事がうまくい回っていたら、成長は止まっている。 著者の新しいことに挑戦する力がすごいです。2019/01/09
Yuki Hayashi
3
マクドナルド元CMO足立光さん著。参考トピック満載だが、目を引くのはマクドナルドのPR(話題化)施策。モノ(商品)自体は簡単に変えられないのでコト(話題)で話題喚起。過去/競合事例を参考に、名前募集バーガー、怪盗ナゲッツ、他社協業等で売上を伸ばした。同社ならではの強み、インサイトが「背徳感」だと気づいたことも面白い。個人的には全編で伝えられた「振り返り」の大切さにハッとした。忙しい疎かにしがちだけど、確かに勉強でも予習よりも復習が大事だったなぁと。仕事でも私生活でも振り返りを大切にしていきたいと思う。2019/01/03
-
- 電子書籍
- 両極の少年【タテヨミ】第124話 pi…
-
- 電子書籍
- 新人さんは事故処理係30 ROCKET…
-
- 電子書籍
- 不祥事アイドル【電子限定おまけ付き】 …
-
- 電子書籍
- 軽井沢シンドローム(分冊版) 【第31…