実践・採用ブランディング

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

実践・採用ブランディング

  • 著者名:佐藤タカトシ【著者】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • クロスメディア・パブリッシング(2018/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

今はWEBを中心に求人情報があふれかえり、転職も当たり前になっている。
その中で、企業はどのように人を集めたらいいのだろうか。
本書では、どのような会社でも“働きたい”と思われる状況を作りだす採用ブランディングのノウハウを伝えていく。

採用ブランディングは誰に伝えるかが重要で、訴求ポイントを考える必要がある。
求職者に企業の魅力を伝える具体的なノウハウを、今まで100社以上の採用支援がある著者がゼロから教える。
また、リクルート、ソフトバンク、サイバーエージェント、総研ホールディングス、竹村コーポレーション、金井重要工業にも取材を行い、規模や知名度に関係なく、選ばれる会社は何をしているのか?に迫っていく。

欲しい人が応募してこない、そもそも応募がない企業の採用担当者は必見の書籍!
【目次】
第1章 “なんとなくの採用”がもたらす弊害
有名な会社は、働きがいのある会社なのか?
採用のミスマッチを生み出す原因
個人と企業の関係が変わりつつある
待ちの採用は、もうやめよう
リクルーティングが会社の生死を決める
「経営者であり、戦略家であり、伝道師であれ」
インタビュー 未来の採用を探る①

第2章 採用ブランディングの戦略と戦術
採用ブランディングの本質とは何か?
採用ブランディングの戦略・戦術・施策とは
戦略① 目的:何のための採用活動なのか
戦略② 求める人物像:採用の目的を達成するために誰を採用するのか
戦略③ 伝える内容:何をキーとして伝えるのか
戦術 求職者とのコミュニケーションを全体設計する
インタビュー 未来の採用を探る②

第3章  採用ブランディングを実現する戦術と施策
各メディアの特性と全体設計
採用候補者を集める、興味喚起フェーズ
採用候補者のモチベーションを上げる、動機形成フェーズ
採用候補者の不安を払拭するフェーズ
潜在層マーケットへの施策
PRの活用手法
インタビュー 未来の採用を探る③
インタビュー 未来の採用を探る④

第4章 これからの採用担当に求められること
フィロソフィーが人を動かす
事業と経営との接続ができるか
世の中の課題を解決するという意識があるか
自分の言葉で語れているか
長期的なPDCAを回せているか
インタビュー 未来の採用を探る⑤
インタビュー 未来の採用を探る⑥

目次

第1章 “なんとなくの採用”がもたらす弊害
有名な会社は、働きがいのある会社なのか?
採用のミスマッチを生み出す原因
個人と企業の関係が変わりつつある
待ちの採用は、もうやめよう
リクルーティングが会社の生死を決める
「経営者であり、戦略家であり、伝道師であれ」
インタビュー 未来の採用を探る①

第2章 採用ブランディングの戦略と戦術
採用ブランディングの本質とは何か?
採用ブランディングの戦略・戦術・施策とは
戦略① 目的:何のための採用活動なのか
戦略② 求める人物像:採用の目的を達成するために誰を採用するのか
戦略③ 伝える内容:何をキーとして伝えるのか
戦術 求職者とのコミュニケーションを全体設計する
インタビュー 未来の採用を探る②

第3章  採用ブランディングを実現する戦術と施策
各メディアの特性と全体設計
採用候補者を集める、興味喚起フェーズ
採用候補者のモチベーションを上げる、動機形成フェーズ
採用候補者の不安を払拭するフェーズ
潜在層マーケットへの施策
PRの活用手法
インタビュー 未来の採用を探る③
インタビュー 未来の採用を探る④

第4章 これからの採用担当に求められること
フィロソフィーが人を動かす
事業と経営との接続ができるか
世の中の課題を解決するという意識があるか
自分の言葉で語れているか
長期的なPDCAを回せているか
インタビュー 未来の採用を探る⑤
インタビュー 未来の採用を探る⑥

最近チェックした商品