集英社文庫<br> ももこの話

個数:1
紙書籍版価格
¥682
  • 電子書籍
  • Reader

集英社文庫
ももこの話

  • 著者名:さくらももこ【著】
  • 価格 ¥528(本体¥480)
  • 集英社(2018/11発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087460216

ファイル: /

内容説明

いつも食べきれなかった給食。父ヒロシに懐メロを教えるのに苦労したお風呂の時間。おこづかいをつぎこんだ紙しばい屋。黄金の小学三年生時代――まる子だったあのころのつきない思い出と、爆笑エピソードの数々。涙が出るほど笑ったあとは、ほんわか胸があったかくなる、ベストセラーエッセイのシリーズ完結編。巻末Q&A収録。

目次

食欲のない子供
風呂で歌をうたう
忘れ物をする
寒さの思い出
かきぞめの宿題
いしやきいも
ガーデニングへのあこがれ
バレンタインデーのこと
目立つ少年と地味な少女
おとうさんのタバコ
紙しばい屋
暑さのこと
きもだめしの計画
フェスタしずおか
春の小川の思い出
あとがき
おまけのページ 巻末Q&A

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とん大西

116
このユルフワ感溢れる書きっぷりは唯一無二。相変わらず面白いです。ワードのチョイスもやはり秀逸。父親ヒロシへのプレゼントを父の日まで待とうかどうか思案しつつも『ヒロシの感動の誤差などほとんど変わりゃしないだろう』とボソッと表現するあたりは流石。一番お気に入りは、たかが習字で三度の人正訓を得た「かきぞめの宿題」。バカバカしいほどのご都合主義に感服です(^^)2021/12/30

105
笑いましたー!まるちゃんの、ああいえばこう言う性格、冷えたツッコミ、お母さんのヒステリックさ、ひろしのマイペースさ、おねえちゃんの要領の良さ、全てがさくら家に欠かせない爆笑要素ですね。こんな家族素敵です。表紙のまるちゃんの砂絵、本当にさくらさんが砂絵(えんぴつを削って砂にした)で描いたなんて驚きです。かなり時間と労力のかかった絵なんですね。最後の、たまちゃんとの友情エピソードが凄い!こんな一生の友達そうそう出会わないですね。あのたまちゃんが今やアメリカか・・・2015/12/23

Tetchy

97
グラタンをお母さんに作ってもらったらおいしくて、それ後頻繁にグラタンが食卓に並んで辟易したり、父ヒロシに風呂で歌を教えていたら、その一部始終がお隣さんに毎日聞こえていた、等々身の回りのお話、今ならばブログで書かれるネタで特別感のない話ばかり。しかしこういう話を毎回膨らまして書くことは非常に難しく、これこそさくら氏の才能だ。石焼き芋の屋台や紙芝居屋など失われていく昭和の風景を作者は面白おかしく甦らせてくれる。このエッセイは昭和文化を将来に遺すのに貴重な書物になる。絶版にならず、末永く読まれてほしいものだ。2012/09/08

NADIA

70
さくらももこのエッセイにハズレなし。どの話も愉快だったが、特に笑えたのが、「風呂で歌をうたう」。私も子供の頃はお風呂で歌を歌っていたなあと懐かしく思い出しかけたけど、父ヒロシの絶妙な歌詞の間違え方に思い出が吹っ飛んだ。すごいぞ、ヒロシ(^^) それから、親友のたまちゃんと毎年メダカを捕まえに出かける話「春の小川の思い出」。「大人になっても隣同士に住めればいいのにね」とぽつりと語る大人になったたまちゃんの言葉に胸が熱くなった。いいなあ、理想の親友。赤毛のアンならば「腹心の友」と呼ぶに違いない。2018/11/12

esop

62
さっき一瞬母の顔が気の毒に思えたがもうただの豚まんじゅうにしか見えない/全体のバランスこそ、何事にも肝心であることを習字は教えてくれる、書は人生の道なり/タバコってもんはなァ、別にいいとかそういうもんじゃなくてな、ただ吸いてぇとやたらと思って吸うもんなんだコレが2024/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/536056
  • ご注意事項

最近チェックした商品