- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
月収300万円超の高級非正規雇用とは?
当初は30万~40万円した3Dプリンターはいくらになった?
ドラッグストアの「脱デフレ優等生」とは?
巨峰より高い新型ブドウとは?
価格と料金のストーリーを追えば、素顔の日本経済が見えてくる。
記者が集めた面白エピソード満載!
本書で取り上げた商品・サービス
シェアオフィス
シェアリングビジネス
プログラミング塾
仮想通貨関連サービス・商品
高級レンタカー
3Dプリンター
ドローン
オフィス家具
ベビーシッター
ベビー用品レンタル
マンション
フードビジネス
トラック運賃
インバウンド対応のお土産
簡易宿泊施設
LCC
おもてなしサービス
ワイン
日本酒
スイーツ
マスク
目薬
ティッシュペーパー
教習所
有機野菜
サバ
ノドグロ
ペット向け商品・サービス
衣料品
クリーニング
名門小学受験塾
哺乳びん
コメ
自動車関連商品・サービス
花
タオル
住みたい街
羊肉
ジビエ肉
シャインマスカット
制服
ウイッグ
レアメタル
金
パラジウム
ガソリン
原油
タコ
ウニ
船賃
大豆
コーヒー
鶏肉
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hk
19
価格の裏にあるストーリーを紐解くことで、その商品やビジネスについて造詣を深めようというのが本書のコンセプトだ。オイラにとっては求められる前提知識が高すぎて置いてけぼりをくらうパートも多々あった。だが共働きへのライフスタイルの変化によって、ビジネスモデルが大きな曲がり角に差し掛かっていることはヒシヒシと伝わってくる。 …「訪日外国人」「共働き」「5G」「シェアエコノミー」…ここらあたりがこれからの世界経済をうらなうキーワードだろうか。体系的とは云えないが経済の雑多な知識を吸収するのに適した一冊だといえる。 2019/02/14
大先生
10
2017-2018年頃のいろいろな「価格」から経済の今を読み解こうという本です。既に3、4年前の話なので、もう「今」ではないですし、コロナの影響で状況がかなり変化していると思いますけど(苦笑)当時は、シェアオフィス、シェアリングビジネス、プログラミング塾、仮想通貨、インバウンド、シャインマスカット等が話題になっていたんですね。ところで、訪日外国人が日本酒の安さに驚くという話(p123)がありましたが、酒好きの私としては、「安くて旨い」を維持して頂きたい!国産ウイスキーみたいな悲劇は勘弁して下さい(懇願)笑2021/04/06
Akio Kudo
2
★★★ 意外なものが値上がりしている現実にはスタグフレーションの匂いがする。2021/04/22
ジム
1
モノの価値やカラクリが見えてくる。為になる本。2019/01/22
kaz
0
価格の動きとその要因を、具体的な事例も交えて解説。メカニズムそのものは当たり前の話だが、エピソードとしては面白い。図書館の内容紹介は『なぜ訪日客が増えると灯油は上がるのか? 巨峰より高い新型ブドウとは? モノやサービスの価格の背景を追えば日本経済の実像が見えてくる。価格の裏にあるストーリーを読み解く。「日経電子版」連載をもとに』。2020/11/27