内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「ロバにスポンジケーキ」「ウサギになって旅をする」「あなたのレバーをいただきます」……? 世界には、こんなにも風変りで美しい表現方法がたくさんある! 世界的ベストセラー LOST IN TRANSLATION(邦題『翻訳できない世界のことば』)の著者が、世界のユニークなことわざや慣用句を51語集め、感性あふれる文と絵で紹介した一冊。人生を豊かに生き抜いてきた、先人の知恵の数々に出会えます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
218
面白かったです。世界のことわざはその国の食べ物や動物、文化や人々の性質なども含んで面白い表現をするなぁと思います。日本国内で使っても通じないだろうけどいつか話し言葉で使ってみたいなぁと思います。2017/02/05
やすらぎ
185
猿も木から落ちるし、私たちも何もないはずの平らな所で躓く。日常生活から生まれてくる言葉の芸術。カラスが飛び去るから梨が落ちるのか、梨が落ちるからカラスが飛び去るのか。ことわざは哲学。その言葉から思考が磨かれる。ある日はハチミツ、ある日はタマネギ。人生は予想のつかないもの。上手くいくときもそうでないときもあるけど、幸せはその2つの間にある。語り継がれていく名言は今も皆の心の深くに響いている。一輪の花が咲いたから春がやってくるのではないし、ツバメが一羽やって来ても夏とはいえない。一滴一滴がいつしか湖をつくる。2024/06/06
きみたけ
160
誰も知らないような世界のことわざを紹介した絵本。面白そうだなと思って借りて読んでいたら、意外と小学生の娘がハマりました。絵が秀逸で娘は大爆笑。オススメです。 【ロバにスポンジケーキ(ポルトガル語)】→猫に小判の意味、【泳ぎながら水を飲む(インドネシア語)】→一石二鳥の意味、【オオカミの口の中へ(イタリア語)】→大事なことに立ち向かう人にエール、【あなたのレバーをいただきます(ペルシャ語)】→愛してますの意味、など。2021/06/03
小梅
159
ことわざ編。思っていたより良くない事や悲しい物が多かったような気がします。やっぱりイラストが良いです。2019/03/20
sin
138
柳の下の二匹目の…:)世界のことわざはその多くが謂れを知らないとチンプンカンプン…まるで当たり前のことをしれっとして口に出したり、思いっきりシュールな表現だったりと、自分達との文化の違いを痛感させられます。最近流行った小説のタイトルのような「あなたのレバーをいただきます」なんて「食べてしまいたいぐらいに…」なのでしょうが、具体的にレバーと言われてしまうと退いてしまいますよね?他にも興味深い表現がたっぷりです。でも「猫をかぶる」は実際に猫を頭に乗せるのではないので…(笑)2016/10/25
-
- 電子書籍
- 火星の捕食者たち【タテヨミ】11 Ru…
-
- 電子書籍
- 恋と夢の先に【新装版】 ハーモニィコミ…
-
- 電子書籍
- 曲がった空間の幾何学 現代の科学を支え…
-
- 電子書籍
- 18時に帰る――「世界一子どもが幸せな…