内容説明
ベストセラー『いま世界の哲学者が考えていること』著者最新作。『WIRED』日本版のビジネスパーソン向け人気講義を完全書籍化! 「自動運転車が事故を起こしたら、誰が責任を負う?」「私たちの雇用がAIに奪われた社会の姿とは?」「ゲノム編集で天才を生み出すことは許される?「ビットコインは「国家の終わり」の始まり?」……最新テクノロジーがもたらす倫理的課題と未来像を、プラトン、アリストテレスから、ハンナ・アーレント、マイケル・サンデル、マルクス・ガブリエルまで、古今の哲学者の思考を通して徹底議論する。答えなき世界の明日を切り拓く哲学講座、開講。【拡大無料お試し版電子書籍配信中!】
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
70
ビジネス人むけの講座をまとめたもの。図書館で見つけ、題名を思い出し借りる。ポストモダン以降の傾向や参考図書リストやゲスト講義者など。新書などでよく読むおなじみのトピックが多い。自分は物足りなさを感じたのだが、そこまで読まない人には十分すぎる内容ではないかと。確認として飛ばして読んだ。2019/01/08
yutaro13
30
ビジネスパーソン向け哲学講義の書籍化。人口知能、バイオサイエンス、資本主義というホットなテーマで読み物として楽しめる。個人的に「哲学」という言葉にコンプレックスがあって、同じ著者の『いま世界の哲学者が考えていること』に続いて本書も手に取ってしまった。この手の本を読むとちょっとだけ賢くなったような気がするが、実は何も残ってなかったりする(でも読まないよりはマシと信じている)。本書のブックガイドで紹介されているような骨太な本を読んでじっくり考える、ということが本当は大事なんだとわかってはいるのだけどね。2019/06/30
サアベドラ
27
ビジネスマン向け哲学講座の書籍化。2018年刊。AIやゲノム編集、仮想通貨など、容易に明確な答えを出せない現代の諸問題を、哲学の様々なアイディアをツールにして考える。各章はざっくりいうと、①メイン講師の導入、②専門のゲスト講師によるレクチャー、③講師の問いかけに対する一般参加者の意見やコメントの3部分で構成されている。当然ながらどの問いかけも明確な正解というものはなく、出された意見に対して講師がはっきりと否定や肯定をすることもほとんどない。哲学プロパーな人には物足りないかもしれないが、私には丁度よかった。2019/05/07
まゆまゆ
20
社会人向けの哲学講座を書籍化した内容。今自分が生きるこの時代で、いったい何が起こっているのかを問う学問が哲学である、と。トロッコの思考実験からクローンなどの科学技術、資本主義と格差、国家まで幅広く論じていく。頭の体操にはもってこいかな。2019/05/29
チャー
12
現代社会の様々な分野で直面する物事の問題を哲学という面からより深く考察した本。各テーマに沿って議論された講義の内容を書籍化している。AIやバイオ、経済に至るまで、問いと回答を繰り返しながら疑問を深掘りする内容は興味深い。技術は中立だと考えていたが、その構造の中にユーザーを区別する視点が含まれていることがあるという指摘はこれまで考えたことがなかった。特定の層を狙ったものは、狙った層以外の使用を想定していないことにつながり、場合によっては排除してしまう可能性があるという視点は、新たな気づきであった。2021/04/04