散歩の達人POCKET<br> 山を下りたら山麓酒場

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍

散歩の達人POCKET
山を下りたら山麓酒場

  • 著者名:清野明
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 交通新聞社(2018/10発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784330613154

ファイル: /

内容説明

登山の後は、どうしても食事とお酒が恋しくなる。特に下山後のビールなどは格別においしく感じられるもの。ハイカーの中には山歩きをしたいのか、下山後のお店に行きたいのかわからない人もいるほどだ。そんな方々のために、山好き酒好きの著者が、東京近郊の山歩きの後に寄りたい「山麓酒場」を思い入れたっぷりに紹介。山地図とともに持って行きたい、大人のための山アフターガイド。 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

drifting_girl

2
下山して、プハーッと一杯やるまでが登山という方々には相当魅力的な本。しかもこの本に限っては、むしろ登山はおまけ扱い?このお店行ってみたい!という具体的なグルメ本というわけでもなく、むしろ山麓のごくふつうの居酒屋さんや定食屋さんが、山登りの後ってことで、こんなに魅力的なお店になるのか!という新らしい発見となる1冊。行ってみたいなあと思ったのは、奥多摩駅徒歩1分の「ビアカフェ バテレ」。クラフトビールが飲めるお店でお庭の外飲みスペースもある。この店に行くにはどの山に登ればいいんだろう、という本末転倒(笑)。2016/03/30

yerupaja

1
『散歩の達人』等でおなじみの清野明さんによる、軽めの登山と下山後の酒場を組み合わせた一冊。同種の本は珍しく、実際に試してみると山行の楽しみが大きく増した。駅近で蕎麦屋・食堂・中華店など幅広く紹介。ただ、個人的にタバコが苦手なので、喫煙可が条件なのは唯一残念だった。2025/06/14

チョビ

1
おい、これっていわゆる「あなたの町の生きてるか死んでるかわからない店探訪します」のダメ料理屋の条件にいくつか当てはまっているぞ?というか、観光地のメシに期待なんかすんな、高尾山どころか箕面大滝で懲りているだろうが!「Han○ko」に出てても外す時は外すんだ!的なお店が出てますが、ちゃんと生きてますよ。けど、私は山に行っても最寄りのターミナルまで我慢しちゃう方なので役に立たないんだろうなあ…。というか、「散歩の達人」のコンセプトがそもそもその辺だからなあ…。2016/06/06

浅野月

0
これは電車登山したくなるねー。食べログに落としてみると評価はまちまち。何より、自分が感動しきりだった高砂ホルモンが、暑くて30分もいられなかったと、さらっと飛ばされてるので、趣味が合うかは行ってみないと分からんけど。大体は車で行っちゃうんだけどねー。2016/05/29

sucksuckhello

0
飲むために登るのか、登ったから飲むのか という帯のコピーに惹かれ購入。山沿いの酒場がそれぞれの山の具体的なエピソードを添えて紹介されており、酒飲みにも登山人にもその魅力を余すところなく伝える良書。2015/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9977399
  • ご注意事項

最近チェックした商品