学校司書の役割と活動 - 学校図書館の活性化の視点から

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

学校司書の役割と活動 - 学校図書館の活性化の視点から

  • 著者名:金沢みどり【編著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 学文社(2018/10発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784762027529

ファイル: /

内容説明

学校図書館や学校司書に関する基本的な考え方と、学校司書の優れた実践事例の紹介を行い、これからの学校図書館の活性化、及び、学校教育のさらなる発展をめざす。
第1部で学校図書館と学校司書の現状と課題について、報告書や答申、法律、理念、調査結果など、関連する資料や情報に基づいて考察し、学校図書館の活性化に向けて、これからの学校司書の役割や活動について論じる。
第2部では、これまで優れた実践を重ねてきた小、中学校、中高一貫校、高等学校、及び、特別支援学校の学校司書の方々が、これからの学校司書の職務について考える上で、有益と思われる実践事例を紹介する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shiho♪

21
学校司書の方がこのレビューを読んでいらっしゃったら聞きたいです。勤務する自治体の公共図書館は学校図書館にどういうサポートやサービスをしていますか~❓️①資料の団体貸出や配本サービスなどの資料の提供のみ、②資料の提供プラス図書館司書や学校司書、司書教諭など図書に関係する役職との人的交流(研修会や講演会)。 うちは①です。本書によれば、これが全国平均なのだそう。私はもっと②になってくれたらいいなと日頃から思っていて、でも動いてくれそうにないので有志で情報交換会を開催しています。→2022/06/19

NakaTaka

8
今現在の学校教育と学校図書館、そしてそこで働く学校司書の活動。理論と実践。学校司書の実践部分は、1校専任でいらっしゃる学校だからこその活動。チーム学校の一員として深く教育に関わっている。全ての自治体が1校専任で雇用してほしい。ちょっとお値段は高めだが、それだけの価値あり。2017/12/27

ソーナノ

3
第1章:学校図書館と学校司書を取り巻く状況の推移/第2章:学校図書館や読書に関する法律/第3章:学校図書館の理念/第4章:学校図書館をめぐる現状/第5章:学校司書の役割とさまざまな活動/第6章:学校司書の配置による教育上の効果/第7章:学校図書館のさらなる活性化に向けて/◆学校司書の優れた実践事例集◆第8章:小学校/第9章:中学校/第10章:中高一貫校/第11章:高等学校/第12章:特別支援学校2021/04/01

カヤ

2
小、中、高、中高一貫、特別支援学校と、多彩な実践例がまとめられた充実の一冊だった。そして、学校図書館で働く司書として、自ら学ぶことの必要性を改めて強く意識した内容でもあった。2017/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12491629
  • ご注意事項

最近チェックした商品