- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
16万人の脳画像を見てきた、第一線で活躍する脳医学が教える科学的子育て法です。 「人生100年時代」を幸せに生き抜くには、どのように子どもを育てたらいいのでしょうか。学力でしょうか? 論理力でしょうか? もっとも重要なのは、根本となる『脳』を育てることです。「学ぶ」ことが好きな「賢い脳」に育てる究極の科学的子育て法。そのカギは「図鑑」にあります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しろくま
23
この手の本をついつい手に取ってしまいます(^^;滑り台のあるカフェ併設で、娘がせっせと滑り台をしたりドーナツを食べている間に読了。活躍している人は、子どもの頃からあくなき「好奇心」と「熱中体験」をもっているらしい。それには図鑑!思春期の難しい時期には、「将来何になりたいの?」の言葉かけがいいらしい。なりたいゴールを見据えることで今何をすればよいのかが見えてくるのでしょうね♪著者は脳医学者なので、認知症の研究もしています。その観点からも、好奇心や趣味は大切!そのためにもやはり図鑑はいいみたいです。2018/10/29
しろくま
19
何になりたいか、だけでなく、何になってどんなことをしたいのか、を考えさせられるとよいそう。小さい頃から図鑑を眺めていると色々なものに次々と興味が湧いてくるみたいです。世界がどんどん広がってくるのですね。大切なのは図鑑を見るだけでなく、体験と結びつけること。確かに小さい頃から図鑑!ってよいですね(^o^)今は色々な図鑑もあるし!ワクワクすることは大人になっても大切(*´▽`)認知症にもなりにくいそう!2019/09/14
さく
12
内容薄めなので15分ほどで読了。2022/10/27
Miz
10
何でもそうですが、楽しんでやることは大概好結果を産む。学ぶことは楽しいと思わせたらしめたものですね。自分が小さな頃から図鑑とか百科事典が好きだったので、子供がそういう傾向を示したときは嬉しかったな。広い知識を得るだけでなく、問題解決力を養うなどの効果も期待できるのは、目からウロコの想いがした。「先入観は可能を不可能にする」2019/02/20
カナコ
9
図鑑って面白い!子供たちも図鑑によって、いろんなことに興味が持てるといいな。大人も一緒に楽しんで、老化予防!!2019/03/12
-
- 電子書籍
- 短編小学校 6年3組さらばです
-
- 電子書籍
- 弱気MAX令嬢なのに、辣腕婚約者様の賭…
-
- 電子書籍
- 魔法使いの嫁 詩篇.108 魔術師の青…
-
- 電子書籍
- でる順 英単語スピードマスター 必修2…
-
- 電子書籍
- 横浜港殺人事件 祥伝社文庫