内容説明
老舗和菓子店に嫁いだ朝子は、浮気に開き直る夫に望みを突きつけた。「フランス料理のレストランをやりたいの」。東京の建築家に店を依頼した朝子は、初めて会った男と共に、夫の浮気相手に遭遇してしまう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ででんでん
88
1990年‼ちょうど自分が結婚した年の出版か~そんなに違和感を持たずに読んだのは、私が既に過去の遺物となってるからかも。久しぶりの林真理子さん。朝子は最後に何を選びとるのか。2019/03/28
sayuri
56
90年代に『中国新聞』等に連載された作品の初書籍化。簡単に言えば、湖のある街で老舗和菓子屋に嫁いだ朝子の不倫ストーリー。浮気に開き直る夫に「フランス料理店を持ちたい」と告げ、東京の建築家・大和田に店舗設計を依頼したところから物語が展開して行く。地方の名家に嫁ぎ地位も名誉もお金もある暮らしだけど、こんな夫は嫌だし、朝子の行動にも全く共感出来ない。いわゆる上流階級の人々がたくさん登場するが、その欲は尽きない。30年前の作品で、昨年発売された『愉楽にて』の元になった様な印象。サクサク読めるが上巻は意外性はない。2019/03/10
カーミン
48
林真理子さんの不倫小説。ゆっくりゆっくりとストーリーが進んでいくような気がするけれど、これは、時代のせいなのか。「ソフトスーツ」や「ティラミス」が流行だった頃のお話。みずうみの畔M市(具体的な地名は出てこない)に住む、老舗菓子店社長の妻朝子は、夫が浮気をしていることを知る。居直る夫に向かって、「フランス料理店を持ちたい」と告げる。そして、朝子は自分の店の設計を依頼した東京の建築家大和田と、お決まりのような関係に陥ってしまう。2019/05/20
くろにゃんこ
39
う~ん…なんか苛立つ(笑)30年も前の作品なのですね。なにか斬新な展開を期待しつつ下巻に進みます。2019/03/22
あつひめ
28
なぜ読みたい本としていたのか、読み始めてわからなくなった。平成30年初版発行。昼ドラで見るようなじわじわ、そしてじれったい展開の物語だ。幸せなのか不幸せなのか、お金があっても心が満たされない…昔のドラマにありがちな。揺れながらも「不倫恋」に興味を持ってしまう心がねんねの朝子。下巻ではモヤモヤが晴れることを期待するけど。2024/05/02