内容説明
難解な仏教思想書の内容がこの一冊でわかる! 思想家・和辻哲郎やアップルの創業者スティーブ・ジョブズにも影響を与えた『正法眼蔵』のエッセンスを明快に読み解く。ブックス特別章「道元の『哲学』とは何か」を収載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chantal(シャンタール)
94
曹洞宗の僧侶の方が書いた本を読む機会が多く、宗祖道元の「正法眼蔵」を絶賛しているのを良く目にしていたが、確かにかなりしっくりくる考え方。ひろさちや先生の解説がとても分かりやすいからかもしれない。「無理に悟ろうとしない」と言うことがやはり肝心なのだ。生きている事そのものが修行であり、いつか悟りの方からやってくる、それを待てば良い。過去に悩み未来を恐れる事もない、現在しか存在しない、だから現在を生きろと言うのも納得出来てしまう。自力と他力の違いを「蜘蛛の糸」に例えての説明もとても分かりやすく、良書であった。2020/05/16
esop
58
不立文字・以心伝心── がよく知られていますが、まさに文字(言葉)を立てずに、心から心へと真理を伝えていくのが禅/涅槃とは煩悩を克服すること/いはゆる有時は、時すでにこれ有なり、有はみな時なり/ことごとく全ての存在が「いま現在」なのです/少欲──物足りないものを、物足りないままにしておくこと、知足──与えられたものを、全部が全部自分のものとしないで、一部を他人のために回すこと/修智慧──智慧を修得すること、不戯論──物事を複雑にせず、あるがまま、単純そのままに受け取ること/分別智で考えるな2024/09/08
樋口佳之
38
タイトルがすべて。立て続けに二冊の禅関連本読んで、禅のイメージ全く変わりました。「かーっ」2023/04/18
SOHSA
38
《kindle》道元の思想をとても短く解りやすく解説している。道元の主著である正法眼蔵のエッセンスを初学者でも理解できるようにとの心配りには敬意を表したい。著者が本書で主張する正法眼蔵を哲学書として読むことで理解が容易になるとの言説は、ある意味、目から鱗ではあったが、とは言え、哲学書としての視点で読んでもやはり正法眼蔵は難しい。すとんと腑に落ちない道元の主張もいまだに多々ある。やはり軽々容易ではない。2021/08/21
GELC
21
角砂糖や蜘蛛の糸等の例えが秀逸で、難しい本を分かりやすく読ませていただいた。ちょうど、エチカに取り組んだ直後だったので、汎神論と、道元の悉有仏性の解釈が驚くほど一致しているように思えて興味深い。物それ自体は善にも悪にもなり得る、本当の姿は仏しか分からない、我々はあらゆる自我を捨て、眼の前に有るあるがままの世界を見ようとすることが必要。煎餅の話で、自分が本来一つのものを分けて考えていることに気付かされて、ハッとさせられた。ひろさちや先生の他の解説書も興味が出てきた。2023/09/03
-
- 電子書籍
- 熱い契約【7分冊】 1巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 天使のたくらみ【特典付き】
-
- 電子書籍
- 異世界チート魔術師 2 ヒーロー文庫
-
- 電子書籍
- パッション
-
- 電子書籍
- 僕は友達が少ない はがない日和 MFコ…