- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
急増する誤嚥性肺炎は、【モグモグ力】【ウルルン力】【ゴックン力】【ゴホン力】【ベロ力】を鍛えれば自分で防げる!実践的診療で大注目のリハビリ専門医が考案した、嚥下機能を高める1分トレーニングを初公開。「水を飲むとムセる」「錠剤が飲み込みにくい」「唾液が飲み込めない」が気になったら、いまがはじめどき!食べる力の土台を鍛え、健康寿命を延ばす、口からはじめる健康体操を毎日の習慣に。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
49
【図書館】最近、食事中に急に話しかけられ、返事をしようとするとムセてしまう私…(^_^;) 旦那もヤバそうなので借りてみました。【モグモグ力】【ウルルン力】【ゴックン力】【ゴホン力】【ベロ力】チェックがあり、私はベロ力がないらしい!! ベロ力アップの体操をやってみたけど、ベロが疲れるー! フェイスラインもスッキリしそう✨ 続けれてればの話しだね(笑)2019/03/17
*+:。.もも.。:+*
16
よくむせるので役立てばと思って手に取ったが私の症状とはちと違った様。ただ舌や喉を鍛えるトレーニングは良さそうなのでちょっとやってみようかな。2022/04/03
nranjen
4
声と言葉の教室に通っていて、先生の教えに近いことが書かれている。口、喉を使うということは命に直結しているのだ。当たり前に人体で行われていることが、実はものすごく複雑なメカニズムに支えられている。その一端が咀嚼、嚥下だ。のどトレは美顔体操に通じている。人が見ていないところで密かにやるべし。2018/09/12
ヨハネス
3
特にむせる頻度が上がってきたわけではないけど、むせると非常に苦しいので読みました。やっぱりこの程度では少し早かったか。体操はやる気出ず。でも「液体はすぐ飲み込むが固形物はいったんのどにため、その後まとめて食道へ送る」なんて知らなかった。母が生前、固形物の嚥下に非常に苦労していたけど、こんなところも原因の一つだったんだなあ。知っても解決にはならないけど。上を向いて飲むと誤嚥しやすいのは当たり前と思ったけど、ジョッキのような縦長は上を向いて飲むことになるというのにハッとしました。2018/07/17
NN100
2
「ムセはじめたら」につられて、読んでみた。内容は薄いけれど、トレーニングが役立ちそう。3つ選んでやってみる。簡単で効果ありそう。まだ大丈夫と思うけれど、誤嚥で肺炎は絶対避けたい。食べる力は健康寿命に欠かせないから、続けよう!2020/04/06
-
- 電子書籍
- 異世界日本~暗殺一家の三男は異界化した…
-
- 電子書籍
- ハムハムえぶりばでい 1巻
-
- 和書
- おしっこもらスター
-
- 電子書籍
- ペインスケール 創元推理文庫
-
- 電子書籍
- さいとう雅子 自撮り写真集 グラビア学…