- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
ごみみたいだけど、ごみじゃない、たからものコンテストをかいさいします! ●そのいち! けしごむの けしかす→あつめて こねると ねりけしになる ●そのに! いろえんぴつの けずりかす→カールしていて とっても きれい ●そのさん! おれた えんぴつの しん→まだまだ つかえる ●そのよん! ばらばらに くだけた けしごむ→こまかい ところを けすのに べんり ●そのご! さかなの かたちの しょうゆさし→きんぎょすくいごっこ ●そのろく! ばらん→くさになる ●そのよんじゅういち! おとうさんが はかなくなった ずぼん→じだいげきごっこ ●そのよんじゅうに! おばあちゃんが はかなくなった ずぼん→にんぎょ ベストセラー『いっさいはん』(岩崎書店)の著者が描く、かわいくて、クスッと笑えるユーモラスな一冊。子どもたちの大事なたからものが、1~85までせいぞろい!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yanae
58
この方の絵本は、見かけるとついつい手に取りたくなる不思議な魅力が♡他の絵本も同じ感じで読んじゃいました。大人から見るとごみでしかないものを女の子がごみじゃないと主張していく。例えば鉛筆の削りかすはカールしていてかわいい♡とか、穴の開いた靴下はぬいぐるみのお洋服とか♡(笑)大量のごみじゃないものの魅力を教えてくれます。女の子が体で数字をやってるのもかわいい♡とかいって、私自身捨てられない人間なので、ごみじゃない主張がわかってしまう危険さ(笑)!!!2019/02/27
ゆのん
54
【絵本】【絵本屋さん大賞2018】子供の発想力がすごい。思わず笑えるものもある。大人がゴミだと思っても子供には宝物。1872019/06/12
ぶんこ
45
著者の発想の素晴らしさに驚く。特に85個ある数字を女の子の体を使っているのが面白い。中盤、くたびれてきた女の子のおやすみタイムが挟まっているのも秀逸。子どもの発想力も素晴らしい。大人にはゴミでも、毛糸の切れ端とフリーザーパックで点滴、毛糸と空き瓶で酸素マスク!ティーバッグの袋が小さな封筒には拍手。スーパーの袋をおんぶ紐にするとは!今猫が家にいたら真似しそう。楽しい楽しい絵本でした。2024/09/20
chiaki
35
長女よ、これを何度図書館で借りるのだ。大人から見れば確実なごみ!だけど、子どもからすれば一つ一つの存在がいとおしくて手放せなくて、宝物で、遊び道具として再利用しちゃう85のアイデア集!!笑 もはや長女にとってのバイブル的絵本。ポイントカードを名刺にしたり、レシートを取っておいたり、スーパーのビニール袋をおんぶひもにしたり、果物ネットをままごとに使ったり…マネすな〰️!と言いたくなるけど、気持ちはわかるから許しちゃいます。数字も人文字になってて、女の子のそのしなやかさに笑ける。たからものタウン…笑2019/12/26
たまきら
34
お子様と読む際にはくれぐれもお時間があるときに。お宝が85種類出てきますので!ちなみにほぼすべて娘さんもやっております。この本は現在彼女が磨きをかけているねりけし(その1)と共に読みました。ウンチ色に輝くそれ…。おえ~。す、すてたい…。2019/07/11
-
- 電子書籍
- リサと人魚(9) デジコレ