内容説明
疑いを差し挟む余地のない、資産家の老人の死。しかし彼の娘は、財産の大部分を相続する中学生の孫に疑惑の目を向けた。あれは本当に自然死だったのか? すでに遺体は荼毘に付され検視は不可能、疑惑を解決するための困難極まりない調査は弁護士を介して特殊能力を持つ私立探偵に持ち込まれた。その探偵が――俺だ。霊の記憶を読み取ることができる探偵、天野春近の調査と推理を描く書き下ろし中編二編を収録。『記憶屋』が話題を呼んだ新鋭の野心作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
169
そうか、無音ってそういう事だったのか。連作2話。友人の弁護士・朽木が探偵・天野春近に依頼するのは事件の匂いがする。だって、彼には視えるのだ。ただ視えるだけだが、思いを残した者が伝えたい事は聞こえない。だから無音なのだね。そしてそこから感じる事は・・推理は苦手な天野と初めの依頼で知り合った賢い中学生・楓が良い感じの相棒に。なんだか続編もありそうな感じで一気に読了した。2018/10/05
みかん🍊
103
霊が視える私立探偵春近、弁護士の朽木から持ち込まれるのは霊に関係する事案、亡くなった資産家の老人の家族から本当に病死だったのかという調査依頼が入る、2話目は借金苦に自殺したであろう夫の遺体を見つけて欲しいとの依頼、霊は視えるが会話したりは出来ないのでその場で眠った時に見えるビジョンを頼りに捜査するしかないが、探偵としてはいまいち未熟で1話で知り合った利発な中学生からヒントを貰ったりしている、冷静な中学生と霊視探偵とのコンビはなかなか微笑ましく、タイトルには納得、続編が出た様なので読んでみたい。2022/05/20
散文の詞
93
-執行人の手- 資産家の死まつわる謎を探偵が解いていきます。 探偵は、死んだ人を見ることができる設定(ただし、無音)で、サクサク読めていいのですが、どういうわけか、推理が苦手という事になっていて、まどろこしいです。せっかく面白いのにもったいないです。 -失踪人の貌- 失踪した男性を探偵が捜すことになります。探偵に視えるビジョンをもとに推理を進めることになるけど、そのあたりは面白いです。あと、前の依頼で知り合った賢い中学生が相棒になるけど、今後は、この探偵事務所の経営者にでもなりそうです。 2020/04/10
yukision
80
死者の記憶を視ることができる探偵がその力を使って調査する2編の中編小説。探偵として特別優れているわけでもなく,特殊能力にもいろいろと縛りがあり,そう簡単に解決,とはいかないところがいい。特に事件で知り合った中学生との関係性が微笑ましく,主要な登場人物に好感が持てた。続編も読んでみたい。2022/09/21
さっこ
74
霊の記憶が見える探偵、天野春近。霊と会話ができるわけではないので、見えた記憶を整理し推理していく意外と地道な探偵さん。スパッと切れ味するどい感じでもないので、縁あって知り合った中学生の楓くんの力を借りて真相に近づいていく。楓と天野の関係性がとても緩くて温かい。この二人の友情が長く続くといいなと思いながら読了。2022/01/27
-
- 電子書籍
- 最強ランカーの俺だけが知るゾンビ世界の…
-
- 電子書籍
- 騎士団長の息子は悪役令嬢を溺愛する(コ…
-
- 電子書籍
- 残酷な祝福【分冊】 1巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 組長娘と世話係 第68話【単話版】 コ…
-
- 電子書籍
- 【ロリカワこれくしょん】入船加澄実 あ…