サイエンス・アイ新書<br> 戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

サイエンス・アイ新書
戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する

  • 著者名:園山耕司【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • SBクリエイティブ(2018/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797398205

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

戦闘機は最前線における防空の要ですが、これを支えるのが航空管制です。緊急発進ではすみやかに戦闘機を発進させ、帰投時は疲労困憊したパイロットの操縦する戦闘機を安全に着陸させなければなりません。有事の際は、機体が損傷していたり、パイロットが怪我をしていたり、燃料が不足していたりするケースも想定されます。このような緊急事態で航空管制が果たす役割も説明します。また、陸上基地とは異なる航空母艦で、どのように航空管制が行われているのかも解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかひー

3
★★★ 興味深い内容なれど、専門的な記述も多く、読むには手ごわかった2020/11/02

こぼこぼ

2
文体は読み易いし,著者の経験したエピソードは面白いのだけれど,話題が発散気味かも。もう少し戦闘機の航空管制に特化した内容が欲しかった(戦闘機の世代説明に紙幅をを取られても……。)2018/09/01

1
(2018,538.7)返却本。難しい。雰囲気はかっこいいが・・・2021/05/07

鳥山仁@『純粋娯楽創作理論 第二章』発売

1
小説などで戦闘シーンを書く際に悩むのが無線でのやり取り。特に航空関係は決まり事が多く、全てを理解した上で台詞に起こすのは、経験者や専門家でなければ難しい。そこで、こうした書籍が知識不足を補うのに有効なのだが、電子戦に疎い私には難易度が比較的高い内容で、四苦八苦しながら読み進めた。2018/09/13

sgtM_teddy

0
民間機との管制の違いなどよくわかりました。 戦闘機ならではの誘導方式にはへえと思いながら 読みすすめました。特に空母艦載機の着艦誘導について はとても興味深く読めて、この誘導方式を考えた人は 天才なのでは?とも。2022/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13027971
  • ご注意事項

最近チェックした商品