「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう

  • 著者名:税所篤快【著者】
  • 価格 ¥1,425(本体¥1,296)
  • 飛鳥新社(2018/08発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784864102490

ファイル: /

内容説明

アイデアと、行動ひとつで、世界はここまで動かせる。

NHK「おはよう日本」、日テレ「ニュースZERO」ほか出演で大反響!
朝日、日経、日経ビジネス、アエラなど、
各メディアで話題の「元・落ちこぼれ」早大生による、世界を驚かせた教育革命戦記。

深刻な教師不足になやむ途上国に、
ネットやDVDを駆使して「最高の授業」を届けつづける、
24歳の早大生、税所篤快(さいしょ・あつよし)。
かつて偏差値28の「おちこぼれ」だった彼は、
なぜバングラデシュ、ルワンダ、ヨルダン、ガザ地区など
世界各地の教育危機を次々と救うことができたのでしょうか?

日本の受験ビジネスにひそんでいた意外な「武器」、
ワタミとの合同事業の挫折、くやしさを「行動」に変える勇気、
そして各地でなしとげた、予想を超える成果の数々……。
世界を驚かせた、感動の教育革命戦記!

目次
序 章: 最高のプレゼン、最低の結末
第1章: 足立区の落ちこぼれ少年
第2章: バングラデシュ版「ドラゴン桜」の成功
第3章: ソーシャル・ビジネスの夢、やぶれる
第4章: 「五大陸ドラゴン桜」プロジェクト、中東へ
第5章: ルワンダ一の理科教師
第6章: 封鎖都市ガザと、2人の女傑
第7章: 「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう
巻末鼎談:米倉誠一郎×田村耕太郎×税所篤快

推薦のことばが続々とよせられています!

頭の固いジジイが「失われた20年」などと言っている間に、自力で道を拓く若者がここにいる。僕は全力で応援する。
――田原総一朗(ジャーナリスト)

税所君は、特別な才能を持っているからここにたどりついたわけではない。幾多の失敗を恐れずに進んできたから、ここにいるのだ。
――乙武洋匡(作家)

ここに描かれているのは途上国援助の物語ではない。教育とは何か? 学校とは何か? 先生とは何か? が問われているのだ。
――藤原和博(元・杉並区立和田中学校校長)

世界よ、これが日本の若者だっ! 僕達は世界を変えられる。偏差値ど底辺でも、志が雲より高く、フットワークが羽よりも軽ければ。
――駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス代表理事)

未来も希望もチャンスも自分でつかみとる。“握力の強い生き方”っていうのは、こういうことなんだね。
――安藤美冬(〔株〕スプリー代表取締役)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

107
私と同い年の人がこんな活動をしているのかと目が開かれる思いがした。ワタミがそんなことをしていたとは・・・。この人の最近の活動も知りたいな。2013/12/29

mitei

100
私と同い年の人がこんな活動をしているのかと目が開かれる思いがした。ワタミがそんなことをしていたとは・・・2013/12/18

ぶんこ

52
師匠と慕う米倉教授が「豚もおだてりゃ木に登る」と言われましたが、実に危なっかしい。 地道に根廻ししてからの行動ではなく、考える前に動いてしまう。 何度も壁にぶち当たり、逃げ出す。 駄目人間みたいですが、そうはならなかったのは、とにかく素直! 素晴らしいと感動した相手には、躊躇なく飛び込んで教えを請う。 自分の失敗を隠さない。 失恋が原動力と言っているのも共感。 尊敬出来る素晴らしい人生の先輩、そして共に歩む同年輩の若者達。 いまどきの若者達に希望が持てます。 ファンドに参加したくなりました。最高に愉快!2015/02/21

Kawai Hideki

26
教育格差を解消するための映像教材を5大陸で展開する「5大陸版ドラゴン桜」の舞台裏。行動力と突破力に感服。相手が大学教授だろうと、カリスマ経営者だろうと、ノーベル賞受賞者だろうと、すぐ会いにいき、物怖じせずどんどん自分の意見をぶつけていく。その分、失敗や挫折も大きかったりするのだけれど、それをカバーして余りある試行錯誤のスピードと密度とスケール感。「受験生」を最初のターゲットにしているのも、短期間で成果が目に見え、達成感を共有できるので良い。今後の課題は、番頭役や技術に強い人を仲間にすること。応援したい。2013/08/19

ヒデミン@もも

25
そうブルーハーツの「未来は僕らの手のなか」の歌詞のように あなたたち若者の手の中に未来がある。 いろんなことを言う人がいるだろうけど、信頼をなくす行動もあっただろうけど、それでもしないよりした方がいい。思いつきを実現しようと行動に起こそうとするその前向きな気持ちにエールを送りたい。2013/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6750965
  • ご注意事項

最近チェックした商品