内容説明
え、あたしがフランス王妃とかwww ウケるってかんじなんですけどー。1774年5月10日、ルイ15世が崩御し、夫・ルイ16世が国王に。だが、アントワネットへの世間の風当たりは強まる一方だった。取り巻きたちとの夜遊び、膨大な服飾費、授からない子ども、根も葉もない噂。そして、本当の恋。だが革命が起こり、すべては終わる――。王妃の最期の言葉に、涙があふれるクライマックス!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミュポトワ@猫mode
232
マリトワ日記の後編です。この本はかなり面白かった。特に後半。最後なんて秀逸すぎる!こういう本大好き!最後は誇りを持って前のめりでいきたいですね♪この本、最初、結構きついなって思ってましたが、こりゃあれだわw「同属嫌悪」w今になっては私も吹っ切れましたよwちゃらんぽらんで何が悪い!周り敵だらけだけどだからなんだ!ケケケって笑って生き抜いてやるわ!あと大衆に関する考え方も面白いですね。確かにと思いましたけど、でも大衆って扇動しやすいよ?あ、ルソーを読もうと思います♪それとHNを由来のものに変更しちゃいましたw2018/10/22
milk tea
140
ついに読み終えてしまった…。悲しいとかそれだけじゃない力強さがあった。ルイ16世の戴冠式、ルイ16世の処刑前の家族との顔合わせ、気持ちを察すると胸の奥が痛くなります。フランスが変わったし、女性の地位も上がった。トワネットがその道を作ってくれたのかもしれない。この本は何度でも読み返したくなると思う。トワネットのことは、みんな忘れないよ〜。2018/10/31
ででんでん
121
マリア・アントニア・ヨーゼファ・ヨハンナ‼最初から最後までかっこよかった。例えば宇喜多直家の娘たち、16歳で嫁いだ和宮さん、そして女性だけではなく、ルイ16世だってそうだ。まだ子どもと言える年齢で、自分で選べるはずもないエレベーターに乗せられ、前に、上に、進んでいくしかない日々。女王になる人は限られているが、自分で選べない人生は昔から星の数ほどあっただろう。彼ら彼女らが、みずみずしい感情を持っていなかったはずはない。そう思わせてくれるトリコさんの手腕がすごい⤴大好きな大切な作品。読めてよかった…ありがとう2019/11/14
あかは
118
私は彼女のことを何も知らなかった。史実に基づいたフィクションであるとしても、最期の彼女もルイ16 世も立派だった。すごく見る目が変わった。参考文献がたくさん載っていたので、他の本も読んでみたい。 この本を読んで本当によかった。2019/01/04
あも
116
秒でって言ったくせに随分時間経ってる?時間泥棒が現れたのです!!今まで、数多の歴史モノを読んできて、登場人物の最期にこんな風に寄り添い感傷的になったの初めて…つか端的に言って泣けた。トワネットちゃん確かに駄目なところも盛り盛りだけど。それでも与えられた場所で、苦しみながらも前を向いて精一杯生きた。夫ルイ16世、子供達、Aへの想い。王妃としてでなく短所も含めた一人の生身の女性として好きになった。だからこそODK(お道化)が無くなった終盤からラストの強がりに、最後のトワネットちゃんらしさに涙が滲む。オススメ。2018/10/22
-
- 電子書籍
- 邪神伝説シリーズ 5 リ・バース 新装版
-
- 電子書籍
- 前略、私を殺した聖女へ。 時を戻し会い…
-
- 電子書籍
- BILLY BAT(14)
-
- 電子書籍
- MAMOR 2018年6月号
-
- 電子書籍
- 初代シビックのすべて すべてシリーズ