内容説明
色の持つイメージ、効果は、それぞれの色によって異なります。
色合わせというとセンスありきなイメージもありますが、ただ感覚的に色をとらえるだけでなく、色が与える効果や色彩基礎理論から理解をしていれば、より効果的な色の組み合わせをすることができるはず!
たとえば同じピンクでも、黄色味のピンクは柔らかく女性的なイメージ、青みが強いピンクはモダンで大人っぽい印象。
花に落とし込んで考えると、黄色味のピンクの柔らかさを引き立たせるために、ふんわりとした質感のバラをメインに丸いフォルムにアレンジし可愛さを強調。
合わせる葉物もシルバー系で優しげに。青みのピンクは規則正しく花を配置し、シンメトリーで都会的な印象を強調する。
このような色ごとの印象の違いの解説から、それぞれの色の特性を生かすことのできる花材選びと、フラワーアレンジメントのデザインなど「花ならではの配色テクニック」を具体的に説明。
「色の初心者」にもわかりやすい、色の超入門書!
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 芸人の彼女になりまして 19 COMI…
-
- 電子書籍
- 運命の逆転【分冊】 7巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 楽園の忘れ物【分冊】 8巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 辻占売(分冊版) 【第30話】
-
- 電子書籍
- FRIDAYデジタル写真集 柳瀬早紀「…