サイエンス・アイ新書<br> 格闘技の科学 力学と解剖学で技を分析!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,047
  • 電子書籍
  • Reader

サイエンス・アイ新書
格闘技の科学 力学と解剖学で技を分析!

  • 著者名:吉福康郎【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • SBクリエイティブ(2018/07発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797358742

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

さまざまな格闘技で繰り出す技は、力学や解剖学の観点から見ると大変合理的で、いわゆる「力技」とは一線を画します。本書では、さまざまな格闘技の技を科学的に分析し、その威力の秘密に迫ります。

空手の「突き」とボクシングの「ストレート」の違い、わかりますか?

【スポーツ・バイオメカニクスの第一人者、吉福康郎氏が、さまざまな「格闘技の技」を科学的に分析して、1冊の本にまとめました!】

「空手の突きとボクシングのストレートの違いは?」
「空手の前蹴りとムエタイの前蹴りの違いは?」
「なぜ体の小さな柔道選手が大きな相手を投げ飛ばせるの?」

こんな疑問をもったことはありませんか? 本書では、さまざまな格闘技の技を分析し、その威力の秘密に迫ります。

【この本の内容(一部)】
●拳が速いほどパンチの衝撃力は増えるの?
●ストレート・前蹴り・フックに比べて回し蹴りがよけにくいのはなぜ?
●頭突きの威力はどのようなもの?
●パンチが当たる瞬間、拳を固く握りしめる意味はなに?
●グローブ使用でも安全とはいえないって本当?
●レスリング出身の選手は、アッパーなど突き上げるパンチが強い?
●回し蹴りは「足が胸から生えているつもりで蹴る」と聞いたがどういう意味?
●伝統空手の前蹴りとムエタイの前蹴りはどう違うの?
●首相撲からひざ蹴りへの攻撃に対処する方法はあるの?
●打撃技につかみを入れると有利になる?
●腕ひしぎ十字固めは、一度極まるとなぜ逃げられないの?
●柔道の技に対抗するにはどうしたらよい?
●握力の強い相手に手首を握られたとき力に頼らずに抜く方法はない?
●強力な素手の突きをどうやって防げばいい?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

29
格闘技を物理的に見てあらゆる技がどのような作用を与えているのか、気というものはあるのかを検証した一冊。私も柔道の経験はあるがもっと科学的な視点で動かしたらと思うとまたやりたくなってきた。2012/03/25

リキヨシオ

20
物体の勢いを運動量。運動量=質量×速度。裏拳<肘打ち<後ろ回し蹴り。頭突きは前頭骨の分厚い部分…額の髪の生え際を相手に当てる…相手にも自分にも危険。フックはストレートより強い。アッパーは顎に当たり脳にショックを与えやすい。平手打ち…柔らかい手のひら中央部分で顔を打つ、掌底打ち…骨の手根部分を当てるので掌底の方が威力は高い。レスリング出身者はアッパーなどの突き上げるパンチが強い。空手の突きとボクシングのパンチは異なる。回し蹴りは足が胸から生えているつもりで打つ。と載っている…けど、これはほんの一部!2015/07/18

姉勤

19
武道や格闘技の技についてのQ&Aをイラストつきで解説。当て身、投げ、関節技や絞め技に、それぞれ空手、ボクシング、柔道、相撲など、物理の力学と身体の構造を加味して、技の効果と作用を説明していく。筆者が格闘技実践者なの一定の説得力はあるものの、広い分浅く、また、これを読んで強くなった気分でいると痛い目を見るのは目に見えているので注意。 最強にして不敗は、”君子危うきに近寄らず”2014/01/13

バズリクソンズ

17
格闘技と無縁の人生を送ってきた自分ですが、こう言う力学や物理学を交えての技の解析、効果の本を探し求めており、ようやく出会えた一冊。詳細は興味を持った方が読んでもらう以外、記す事はありませんが、著者のあとがきを読んで、自分は運動が大の苦手であり、そのせいで引っ込み思案になり、いじめを受けた経験をバネに大学に入って筋トレから始め、少林寺拳法を習い、その経験からバイオメカニクスの研究に役立てたそうです。現在の著者は武術の稽古の成果から体を鍛えるのは心を鍛えることで「心の強さこそ真の強さ」と述べております。流石!2022/02/07

Keizy-soze

13
「強い人はなぜ強いのか」 を著者が科学的に分析し、解明した成果を 自分の体で実践してきたことがわかりやすく描かれている。 ワインとか映画もそうだけど、 やみくもに修行・経験するだけではなく、 最低限の知識や理論がベースにあると上達や知識の蓄積が飛躍的に伸びる。 最小限の練習で効果的に強くなりたい人 力はないけど護身術として心得ておきたい人。 無駄な筋肉をつけずにいつまでも健康的な体でいたい人。 など天下一武道会や刃牙の闘技場に出たい人はもちろんの事、 人間として必読の書です笑。2015/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4336245
  • ご注意事項