これから学ぶJavaScript

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

これから学ぶJavaScript

  • 著者名:齊藤新三/山田祥寛
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 特価 ¥1,320(本体¥1,200)
  • インプレス(2018/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295004097

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

本書は、これからJavaScriptプログラミングをはじめたいと考えている初心者のための入門書です。

全くのプログラミング初心者が「プログラミングとは何か」「JavaScriptが活躍するWebの世界はどういった仕掛けで動いているのか」を理解できるよう、その説明から始め、JavaScriptプログラミングの土台となる力を養えるようにサポートすることを心掛けています。

また、本書はこれからプログラミングをはじめる初心者を前提としているため、やや上級の内容などは割愛しました。本書を読み終えた後には、さらに本格的な入門書での学習や、各種のライブラリやフレームワークの習得が容易になる基礎力を身につけることができます。

目次

表紙
商標について
はじめに
目次
本書の使い方
Chapter1:Webの仕組みとJavaScriptの役割
1-1 Webの仕組み
1-2 サーバサイドプログラミングとクライアントサイドプログラミング
Chapter2:初めてのJavaScriptプログラム
2-1 JavaScriptプログラミングに必要なツール
2-2 初めてのJavaScriptプログラム
2-3 JavaScriptのデバッグ
2-4 JavaScriptソースコードの記述場所
Chapter3:変数とデータ型
3-1 リテラル
3-2 変数と定数とデータ型
Chapter4:演算子
4-1 算術演算
4-2 文字列結合と演算子の優先順位
4-3 さまざまな演算子
Chapter5:条件分岐
5-1 プログラマ脳
5-2 ifとelse
5-3 boolean型変数と比較演算子
5-4 if条件分岐の完成形
5-5 条件分岐の応用
5-6 switch
Chapter6:ループ
6-1 ループ処理
6-2 whileループ
6-3 forループ
6-4 do-whileループ
6-5 ループの入れ子
Chapter7:配列とループ
7-1 配列
7-2 配列のループ
7-3 配列とループと条件分岐の組み合わせ
7-4 breakとcontinue
Chapter8:関数
8-1 関数の基本
8-2 さまざまな引数の書き方と使われ方
8-3 関数式
Chapter9:オブジェクト指向JavaScript
9-1 オブジェクトとクラス
9-2 データと処理がワンセット
9-3 クラスの他のメンバ
9-4 オブジェクトの拡張
Chapter10:ビルトインオブジェクト
10-1 ビルトインオブジェクトとMDN
10-2 データをまとめて扱えるオブジェクト
10-3 日付と時刻のオブジェクト
10-4 Mathオブジェクトと静的メソッド
Chapter11:HTMLの操作
11-1 DOMとWindow
11-2 ノード操作の基本
11-3 その他の要素ノード取得方法
11-4 要素の追加・削除
Chapter12:イベント処理
12-1 イベント処理概観
12-2 3種類のイベントハンドラ登録
12-3 マウスイベント
Chapter13:アプリを作ろう
13-1 基本のBMI計算処理と表示
13-2 アドバイスを表示
13-3 バリデーションを実装
付録:Babelによるソースコード変換
用語索引
著者/監修プロフィール、STAFF LIST
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キヒロ

3
テキストエディタとブラウザだけあれば独習可能。他のプログラミング言語とも共通するループや分岐の概念から、html/cssと組み合わせた実装まで網羅的に学べる良書。 プログラミング未経験の初心者だとちょっと歯応えあるかもしれないが、progateやドットインストールなどのオンライン学習サービスで関連知識を補完しながら進めていけば問題ないと思う。2018/10/02

とんび

1
ちょっと復習してみようと読んでみた。 基本IEの事は無視の方針で、仕様の解釈がスッキリ。 ES2015以降の考え方でスッキリ。 いやー、JSはだいぶ書きやすくなったねぇ。 基本的な部分をざっと捉え直すことができて良かった。2019/07/16

parity88

0
Kindle Unlimited で参照。 JavaScriptをここ数年触っていなかったので復習用に読んでみた。初心者向けとして問題なし。 ちゃんとES2015以降の書き方をベースに説明されている。500ページ近くあるが、キャラクターの会話や図、画像が多く、説明のボリュームはそこまで多くない。クライアントサイドの入門レベルの内容に絞られている。2022/07/20

Gotz

0
出版社から購入したPDF版は何故か表紙の解像度がページに比べて大きく,PDFを開く度にビューワーが最大サイズの表紙に合わせてページが縮小されてしまうのが煩わしい. HTML周りの言語に詳しくなかったので,Chapter1は勉強になった. C++やPythonを知っており,プログラミングがある程度できるので,Chapter3以降の説明はやや冗長に感じた. JavaScriptのコードを読んだときに不思議に思ったアロー演算子の説明は見当たらなかった(ひょっとしたら見落としているかもしれないけど)2018/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12960227
  • ご注意事項

最近チェックした商品