知のデザイン - 自分ごととして考えよう

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader

知のデザイン - 自分ごととして考えよう

  • 著者名:諏訪正樹/藤井晴行
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 近代科学社(2018/08発売)
  • ポイント 24pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784764904842

ファイル: /

内容説明

今日情報を得ようとすれば、瞬時に入手できる。しかしそれは他者の理解を表わす「情報」であり、鵜呑みにしても決して自分の「知」にはならない。「体得する」「腑におちる」という言葉があるように「情報」を理解し自らの知に昇華させるには自らの身体を通して考えることが必須である。本書はどうすれば自分ごとで考えるという「学び」が可能になるのか―今の時代にあえて少しハードボイルドな学び論を明快な語り口で説く。

目次

【第1部 自分ごとの欠如】
1章 日常生活における自分ごとの欠如
2章 プロフェッショナル・デザインにおける自分ごとの欠如
3章 学問における自分ごとの欠如

【第2部 自分ごとで学ぶための方法】
4章 自分ごととしての学び
5章 モノへの眼差しがからだと記号をつなぐ―からだメタ認知メソッド―
6章 からだをメタ認知の実践事例

【第3部 自分ごとで研究するための方法】
7章 一人称で問いをたてましょう
8章 構成的な手法で研究しましょう

【第4部 知をデザインするマインド】
9章 デザインマインドを働かせましょう
10章 知の研究の伝え方・学び方
11章 教育における伝え方・学び方

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヤス

1
研究者向けではなく、一般向けに構成し直して出して欲しい一冊2016/08/11

Da.H

1
読了。2015/12/25

なななん

0
からだメタ認知という概念を学べたのがよかったです。哲学的な概念と身体を自分の言葉によって繋げるというのは、自分みたいな観念的な人間にはとっても必要な気がしました。実践する哲学として大変興味深いものでした。2021/08/21

okhiroyuki

0
ふとした瞬間、自分のやってきた事に対して意味づけが出来るタイミングがある。そこには何があったのか。様々な事象に対する言語化がされていて面白い。本書を読み、なぜ国語力が必要なのかについては、腑に落ちた。2021/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9785620
  • ご注意事項

最近チェックした商品