- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
緊急事態は情報が「カギ」になる!
3.11の東日本大震災時に経験したように、緊急事態(災害時)には日常とはまったく違う情報システムが必要となる。それは、いわゆる情報系だけではなく、人的リソース、行政活動、ボランティアなど様々なことが複合的に絡み合う形で動的に変化しながら形成されていく。
本書は、米国を中心にこれらについて研究された成果が整理されてまとめられている数少ない邦訳書である。実践的なケーススタディが多数盛り込まれており、我国の今後の取組みへ向けての貴重な指針となろう。 (234文字)
目次
1 緊急事態管理情報の領域
第Ⅰ部:基礎
2. 災害対応システムのユーザインタフェース設計における問題空間の構成
3. 公衆の保護と個人の権利の取扱い
第Ⅱ部:個人と組織の意味合い
4. 危機的状況における不適応な対脅威反応硬直性の緩和
5. 危機発生初期対応におけるツールの効果的利用法
第Ⅲ部:事例研究
6. STATPack.微生物臨床検査とコンサルテーションのための緊急対応システム
7. 緊急事態対応のコーディネーション 人・プロセス・情報技術の役割の考察
8. 人道的情報管理システムが直面する課題
9. 利用者の視点から見たミネソタ州組織間メーデー情報システム
第Ⅳ部: EMISの設計と技術 10. シミュレーションと緊急事態管理
11. 災害管理における地理的共同作業のためのユーザサポートタスクの構造の概念化
12. 国際人道緊急事態対応における宇宙技術の運用アプリケーション
13. 準リアルタイムな地球災害影響分析
14. 緊急事態管理時のためのリソース管理システムの標準化に向けて
15. 環境リスク管理情報システムの要件とオープンアーキテクチャ
16. 緊急事態対応情報システム―過去、現在、そして未来
-
- 電子書籍
- 氷結系こそ最強です!~小さくて可愛い師…
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定 YJ PHOTO BO…
-
- 電子書籍
- FRIDAY GOLD (フライデーゴ…
-
- 電子書籍
- かつて人々は魔法が使えたらと願った
-
- 電子書籍
- インタフェースデバイスのつくりかた そ…