山と溪谷社<br> 忘れられない 祈りの聖地

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
忘れられない 祈りの聖地

  • 著者名:富井義夫
  • 価格 ¥1,672(本体¥1,520)
  • 山と溪谷社(2018/07発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635550185

ファイル: /

内容説明

教会や寺院、モスクなどの建築物は、人々の祈りの場所としてその宗教と国、そしてその時代の技術や思いを表しています。その中には圧倒的な装飾を施したメキシコの教会「ウルトラバロック」や岩を掘り起こし作られたラリベラの岩窟教会をはじめ、遭遇したことのない、驚きに満ちた祈りの場所や建造物が多数あります。
本書はそのような祈りの場を57箇所紹介します。

はじめに 人間の根源を映す場所
祈りのことば 

サン・ピエトロ大聖堂/ヴァティカン市国 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂/イタリア共和国 サンタ・マリア・デッレ・グラツイエ教会/イタリア共和国 メテラオの修道院群/ギリシャ共和国 モルドヴィア地方の教会群/ルーマニア サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路/フランス共和国 モン・サン・ミッシェルとその湾/フランス共和国 ノートルダム大聖堂/フランス共和国 サクラダ・ファミリア贖罪聖堂/スペイン王国 イスタンブルの歴史地区/トルコ共和国 エルサレムの旧市街/イスラエル・パレスチナ カイロの歴史地区/エジプト・アラブ共和国 チュニスの旧市街/チュニジア共和国 ラリベラの岩の聖堂群/エチオピア連邦民主共和国 グアナフアトの歴史地区/メキシコ合衆国 サント・ドミンゴ聖堂/メキシコ合衆国 クエルナバカ大聖堂/メキシコ合衆 サンディエゴ教会/メキシコ合衆国 熊野御燈祭/日本 チャイティーヨ・パゴダ/ミャンマー連邦共和国 カトマンズの谷/ネパール連邦民主共和国 バラナシ/インド カジュラーホの寺院群/インド モントリオール・ノートルダム聖堂/カナダ キジ島の木造教会と集落/ロシア 血の上の救世主教会/ロシア 聖マリア教会/ポーランド共和国 ヴィースの巡礼教会/ドイツ連邦共和国 シュテファン大聖堂/オーストリア共和国 スクレの歴史都市/ボリビア多民族国 アスクムの考古遺跡/エチオピア連邦民主共和国 ジェンネの大モスク/マリ共和国 アスキア墳墓/マリ共和国 フェズの旧市街/モロッコ王国 ムザブの谷/アルジェリア民主人民共和国 イスファハーンのイマーム広場/イラン・イスラム共和国 トロオドス地方の壁画教会群/キプロス共和国 タオス・プエブロの伝統的集落/アメリカ合衆国 キトのサン・フランシスコ修道院/エクアドル共和国 ラ・メルセー聖堂/グアテマラ共和国 サン・フランシスコ教会/ブラジル連邦共和国 ブラジリア大聖堂/ブラジル連邦共和国 聖母カルメン教会/コロンビア共和国 エローラーの岩窟寺院群/インド サガルマータ国立公園/ネパール連邦民主共和国 ダンブッラの黄金寺院/スリランカ民主社会主義共和国 文化交差路サマルカンド/ウズベキスタン共和国 タキシラの都市遺跡/パキスタン・イスラム共和国 ボロブドゥールの仏教寺院群/インドネシア共和国 シュエダゴン・パゴダ/ミャンマー連邦共和国 カイディン帝陵/ベトナム社会主義共和国 ルアン・パバンの町/ラオス人民民主共和国 懸空寺/中華人民共和国 雲崗石窟/中華人民共和国 宗像・沖ノ島と関連遺跡群/日本 パン・ツェチェ/ブータン王国

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

23
写真集。キリスト教の教会だけではなく、仏教のお寺や、ヒンドゥー教の聖地なんかも紹介。日本は、熊野の火祭りともう一ヶ所あったけれど、そこ?って感じで、ちょっと残念。ヨーロッパに行って、教会巡礼がしたくなりました。2018/10/20

taku

19
魂に訴えてくるような写真がとにかく素晴らしい。こんな場所に立ったなら、神の存在を疑わないだろう。サン・ピエトロ大聖堂はぜひ行ってみたい。クリスチャンではない自分も、美しきピエタの前でひざまずき祈りを捧げるだろう。その後、システィーナ礼拝堂へ行く。「筋肉がノーと叫んだら、私はイエスと答える」そう叫びそうなイエスを見て、オレはまたひざまずくだろう。2019/01/08

ikedama99

12
図書館から借りた本。場所(とんでもない岩のうえにあった等)がすごかったり、内装(中が黄金で目がくらむなど)がすごかったり、歴史的にすごかったり(えらい昔から)・・と、何かかにかと驚く点があった。でも、それは人の信仰心の表れの一つだとも思う。行ってみたいところはたたあれど、一つに絞るなら「文化交差路サマルカンド」の青の都に行ってみたい。2020/03/08

れい

9
【図書館】完全に写真家さんの好みなのかなぁ。有名どころも有るのだろうけれど、私は見たことのないところがほとんど。肉眼で御目見えすることはない場所がほとんどになるだろう。千年以上も前から人々の祈りを集めてきた場所なら、本当に聖なるものが宿っていると信じたい。エルサレムはとても複雑な場所だけれど。三大宗教以外にも、派閥によって大事にされているものが違うのだろうなぁと感じた。また、神聖なるものは高みにあるというのは、人類の共通認識なのかなぁと感じた。2018/11/24

telephone

3
聖地ってどこも行ったことないけど、一つぐらい行ってみたいな。2020/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12919252
  • ご注意事項

最近チェックした商品