ケインズを読み直す:入門 現代経済思想

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

ケインズを読み直す:入門 現代経済思想

  • 著者名:根井雅弘【著】
  • 価格 ¥1,936(本体¥1,760)
  • 白水社(2018/06発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784560095577

ファイル: /

内容説明

「長期的に見ると、われわれはみな死んでしまう。嵐の最中にあって、経済学者に言えることが、ただ、嵐が過ぎれば波はまた静まるであろう、ということだけならば、彼らの仕事は他愛なく無用である。」 (本書より)
 ジョン・メイナード・ケインズの名を知らぬ者はいないはずだ。20世紀最大の経済学者としてその名は、経済学の世界を越えて日々口にされている。ただ、大著『雇用・利子および貨幣の一般理論』はいまだに「財政赤字主義」などと誤って紹介されることが多い。
 こうした状況は現在に至るまで全く改善されていない。それどころか「ケインズ反革命」の最終的な帰結ともいえるリーマンショック以降、その傾向には拍車がかかっているとさえ言えるだろう。
 本書は、当代を代表する経済学史家が初歩からケインズを解説する入門書である。ハーヴェイ・ロードでの出生、ブルームズベリー・グループにおける活動、リディア・ロポコヴァとの結婚といった重要な伝記的事実を押さえるとともに、セイの法則▽貨幣数量説▽乗数理論▽流動性選好説▽IS/LM分析▽フィリップス曲線▽自然失業率仮説――など現代経済学の基本枠組みをこれ以上ないほど分かりやすく説明している。
 加えて、コラムでは、ケインズの英語原文を掲載し、大学での原典講読さながらに、その読み方と学説上の意味を詳述。巻末に現代経済学者列伝を付し、生き抜くための経済学入門の決定版とした。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つるここ

0
課題図書で読んだ。面白かった。 ケインズの理論についてただ書いてる本ではなく、ケインズの人間らしい部分、研究のきっかけ、思いなどを読めてよかった。ケインズが好きになった。ケインズ経済学が相手にされなくなっている現代で辛い面もあるが、四章の最後の根井さんの主張により救われた。アダムスミス派なのは変わらないがケインズを好きになることができてよかった。 経済学部なのにアホな感想しか湧かない。2017/12/20

ノーマン・ノーバディ

0
経済学史家によるケインズ入門。経済学におけるケインズの師はマーシャルで、ケンブリッジにポストを得る際にもマーシャルの助力があったことが書かれている。ただ他の伝記とか読むとマーシャルよりもG.E.ムーアやブルームズベリーの人たちの方が影響あったぽいので「経済学」という枠組みでケインズを捉えようとすることの限界も感じないではなかった。でも経済学史って経済理論のイデオロギー性を見極めたりするのに大事な分野だよなと思った。2023/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11718350
  • ご注意事項

最近チェックした商品