ワニプラス<br> 新しい呼吸の教科書 - 【最新】理論とエクササイズ -

個数:1
紙書籍版価格
¥2,035
  • 電子書籍
  • Reader

ワニプラス
新しい呼吸の教科書 - 【最新】理論とエクササイズ -

  • ISBN:9784847096808

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ヨガ、ピラティスほかのトレーニングでも重視される「呼吸法」だが、腹式呼吸、胸式呼吸などには、なんの違いがあり、どんな効果が期待されるのでしょう? ジムのインストラクターやトレーナーでも、明確に理解して説明できる人は少ないと言われています。
一般の人はもちろん、トップアスリート、医療従事者からもっとも注目を集める、最新の呼吸法メソッドを、誰にでもわかりやすく、しかもすぐに実践トレーニングに入れる方法の真髄を、簡潔な理論と写真で紹介します。 


発行:ワニ・プラス
発売:ワニブックス

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yutaro13

13
ストレッチの本を読んでたらどうも呼吸が大事なようだったのでついでにこちらの本も。現代人に多い呼吸過多と口呼吸は身体にとても良くない、だから呼吸量を減らすこと、鼻呼吸することが大事、というのが骨子。本書で紹介されてる呼吸エクササイズは覚えきれないし面倒なので(←)、とりあえずジムで運動するときに呼吸も意識する、くらいにしておく。呼吸についてはマインドフルネスや瞑想という観点からも興味があるが、それはまた別の本で。2019/01/09

ココアにんにく

9
呼吸の大切さ。姿勢や集中力との関連もよく本で見ます。では深呼吸をすれば…そんな簡単な話ではない。本書で呼吸についてたくさん知ることができた。ZOA、3つのアーチ、二酸化炭素、呼吸し過ぎ(これは意外)、口呼吸(気になっていた)といろいろ。もう一度読み返したい

暗頭明

6
「酸素を大量に取り入れる呼吸・呼吸法が決定的に重要」という教えを信じていた私には「酸素はヘモグロビンと結合したままでは細胞に届きません。ヘモグロビンと酸素が「離れる」ためにどうしても必要なのが二酸化炭素です」「大切なのは血中の酸素を効率よく確実に全身の細胞、脳や筋肉に届けること。そのために必要なのは「過度の酸素」ではなく「適正な量の二酸化炭素」である」という指摘は驚愕させるものだった。 https://menandrepremier.blogspot.com/2019/03/blog-post.html 2019/03/16

runner M

1
購入して序文(はじめに)を、まず熟読するだけで常識が変わります。たまにランニングをする程度の仮免許ランナーの私ですら、少し改善できそうな気付きが散りばめられています。 具体的なエクササイズは順番にトライするとして、知って動くか知らずに済ますかは大きな差が出てきそうです。 お世話になっている方の著書ですー(^^)/ 2018/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12802837
  • ご注意事項

最近チェックした商品