内容説明
定年後から男性の平均寿命までは20年あまり、約9万時間にもなる。その時間をいかに過ごすか? 定年を迎えるまでにやっておくべきこと、急いでやっても無駄に終わるだけのことなどを示し、よりよい第二の人生を歩み出すヒントを提供する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽぽんた
25
定年したらどうやって過ごしますか?会社員として勤めたのと同じくらい長い時間、何をして過ごしますか?カフェや図書館でただ時間を潰す定年難民にならないために、定年前から気をつけたいこと。30歳の今でも「なるほどなぁ」と頷ける。で、私は定年難民になる素質をたくさん持っている…。50歳くらいで会社を辞めようと思っているので、そんなに遠い未来の話ではない話。今日気をつけて明日どうにかなる問題でもないので、日々気をつけながら過ごしたいものです。2020/01/11
ただぞぅ
9
「定年後のことなんて」とつい安易に考えてしまいがち。だがその時になってからでは遅い。何の装備やプランもなく山に登るもの!と警鐘し、「定年難民」に陥らないアドバイスをしている。定年後こそ“真の自分“が評価される時代。それは肩書き、見栄、義理を捨てられるかが試されている。また自分が活かしたい経験に固執せず周りが求めている経験を発揮し、働ける場があることに感謝できればきっと上手く行くはず。そして家庭内での立ち位置にも注意。男性に有りがちな妻に付きまとう「濡れ落ち葉化」にならないよう気をつけたい。(苦笑)2024/04/29
くらーく
3
まあ、典型的な上手く行かない人だわ。で、本書を読んでも、どうにもならないな。なるようにしかならないでしょ。 定年難民になりたくなければ、現役の時に会社関係を除いて、難民になっていないかを自己認識しないといかんのではないかのお。働くって事をよくよく考えないとねえ。2022/09/05
こう
1
定年後に陥りそうな項目と対策が具体的な事例を含めて記載されている。定年後を見据えて、心の準備や行動に気をつけようと思った。2020/09/29
タク
0
①怖がらず自分自身を素直にさらけ出す②仕事を通して社会貢献する③参加者を幸福にする④会社や自宅以外の居場所を作る2025/01/02
-
- 電子書籍
- モーニング 2019年4・5号 [20…
-
- 電子書籍
- 色を楽しむ模様200 引きそろえとグラ…
-
- 電子書籍
- フォーティファイブ アール ピーエム …
-
- 電子書籍
- 組織がみるみる変わる 改革力 朝日新…
-
- 和書
- 木島日記乞丐相 角川文庫