地形観察ウォーキングガイド - 地形を楽しむコースマップ付き

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

地形観察ウォーキングガイド - 地形を楽しむコースマップ付き

  • 著者名:目代邦康
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 誠文堂新光社(2018/06発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416312094

ファイル: /

内容説明

ハイキング感覚で歩きながら地形を観察できるコースを紹介します。
地形は山だけでなく、川、海岸、街の中でも知識があれば観察することができます。
歩きながら、そこの地形がどのようにできたのか、見所などを解説します。
ジオパークなど地形観察しやすい場所から、半日ほどの散歩コース、一日コース、登山を含めた1泊コースなど、歩く人の脚力にあわせてコースを選ぶことができます。
長野県や富山県、静岡県など地形的にポイント多い場所から、神奈川県の箱根など比較的アプローチしやすい場所まで、日本全国の地形観察スポットを紹介しています。

目次

1 北海道カルデラめぐり 美々川・昭和新山(北海道千歳市・有珠郡壮瞥町)
2 石灰岩がつくる棚田 二股温泉(北海道山越郡長万部町)
3 天然の埋め立て地 松川浦(福島県相馬市)
4 火山とともに生きる 鬼押出し(群馬県吾妻郡嬬恋村)
5 近代化を支えた風穴 荒船風穴(群馬県甘楽郡下仁田町)
6 削られない山 筑波山(茨城県つくば市)
7 火山がつくりかえる川の地形 猿橋(山梨県大月市)
8 繰り返された噴火と山くずれ 箱根火山(神奈川県足柄下郡箱根町)
9 東京湾の原風景 盤洲干潟(千葉県木更津市)
10 波と陸地とのせめぎ合い 銚子半島(千葉県銚子市)
11 崩れ続ける山 大谷崩(静岡県静岡市)
12 盛り上がった扇状地 有度丘陵(静岡県静岡市)
13 街の中の清流 柿田川湧水(静岡県三島市・清水町)
14 土石流がつくり出した豊穣の土地 姨捨(長野県千曲市)
15 ケショウヤナギが残った川 上高地(長野県松本市)
16 大崩壊の記憶 大西山(長野県下伊那郡大鹿村)
17 花崗岩が作る庭園 寝覚の床(長野県木曽郡上松町)
18 氷と水と火の競演 立山(富山県中新川郡立山町)
19 日本を動かした大断層 根尾谷断層(岐阜県本巣市)
20 天下の名城の地形と地質 大坂城(大阪府大阪市)
21 花崗岩の置き土産 久井の岩海(広島県三原市)
22 砂と植生との戦い 鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)
23 石灰岩の羊の群れ 平尾台(福岡県北九州市)
24 湯の町・坂の町 別府温泉(大分県別府市)
25 破局噴火の証拠 阿蘇山(熊本県阿蘇市・南阿蘇村・高森町)
26 生物がつくる地形 慶佐次湾(沖縄県国頭郡東村)  ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

100
静岡県は3か所紹介。 柿田川湧水が行きやすい。パホイホイ溶岩、初耳2025/04/23

rokoroko

5
先日筑波山に登り、大きな石の登山道に閉口した。突然「火山じゃないよね」と気がついた。百人一首にもある筑波山。噴火もしないのに美しい流れるような山。この本で隆起によってできた山であるという事が分かった。山が好きなのに、箱根、富士山那須の火山が多いので成り立ちなんか気にしなかった。山頂に岩があれば噴石でしょとか考えていた愚かさ。渓谷や森の美しさを享受するためにもう少し知識が必要なんだなと痛感。2016/01/21

竜玄葉潤

1
なんか残らなかった。残念2024/05/25

のぶ

1
高校時代、地学は苦手科目でした。岩石の名前を覚えるのが面倒だったんです。試験に出るから教科書で覚えなさいと言われても無理だよね。こういうのは経験を通じて覚えていくのが一番だと思います。本書は全国津々浦々27のコースを紹介していて、そのコースを歩けば地形の形成過程に思いを馳せるための鍵になる風景が見られる、という仕組みです。いわば、ひとりブラタモリ本。専門家が横を歩いてくれるの(できればリンダちゃんも一緒に)が一番なのですが、地形への興味を広げるキッカケにはいい本ですね。日本の再発見という意味もある本です。2018/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5407047
  • ご注意事項

最近チェックした商品