- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「ちょっとしたこと」が、「圧倒的な差」になっていく。評価も、人望も、お金も引き寄せる、“仕事に効く”気くばりの秘訣!◆そのとき、求められていることの「一歩先」を読んで動く◆お礼こそ、「即・送信」◆相手の「立場」から、「感情」を想像する◆「冷静」と「情熱」のバランスをとる◆トラブルの解決では、両者のメンツをふまえる◆相手の気持ちを上げたいときは、話を「ちょっと盛る」◆手柄を人に譲り、「花を持たせる」ことも惜しまない仕事も人生もうまくいく秘訣は、つまるところ……人と人との間の“見えない空気”を、気持ちのよいものにすること。相手のことを考えた「気くばり」が、自分自身に大きなメリットを連れて帰ってくる、そんな実践法があるのです。 安田正――シリーズ累計64万部突破『超一流の雑談力』著者、最新作!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
298
俯瞰/共感/論理/サービス精神/尊重の、五つの大分類から、各項目ごとに小分類がされており、かなり頭に入りやすい。構成からも著者の気くばり力は伺える。気くばりといわれると、人間力が試されるように感じて、読み手によっては取っ付きにくく感じるかもしれない。実際の内容は、職場を働きやすくするためのビジネスマナー指南書と思って正解。自分でもグラフを作ってみたところ、よりによって共感と尊重のアンテナ感度がズタボロで非常に凹まされた。私は社内メールを疎かにしがちなので「お礼こそ"即返信"」は忘れないようにしようと思う。2019/07/06
mug
55
気くばりに必要なのは5つのアンテナ。私が足りないのは『論理力』『尊重』かな😅 ●ひと声かける「勇気」と「手間」を惜しまない ●「相手と話したこと」を次に会うときのためにメモしておく ●相手の「立場」から「感情」を想像する ☺️このあたりを意識的に行っていこう!2021/07/11
なっぱaaua
38
「気くばり力」とは「総合力」とはよく言ったものだ。「俯瞰する」「共感する」「論理を通す」「サービス精神を持つ」「尊重する」という5つのアンテナが気くばりに必要なこと。当たり前の事かもしれないが、全部が得意なんて人はあまりいないのではないでしょうか。従って、新入社員からリーダーまオールラウンドで使えると思います。読み物的には軽いんで、コミュニケーションに困ったら本を開けてみるというのは如何でしょうか。~続く~2021/07/02
ムーミン
35
忙しいことは、仕事をやらない理由にはならない。アンテナの感度を磨かねば。2018/07/16
なるみ(旧Narumi)
25
家人が図書館で借りてきた一冊。参考になりました。2019/03/10
-
- 電子書籍
- コンメンタール民事訴訟法IV(第2版)
-
- 電子書籍
- 小さな魔道具技師のらくらく生産革命~な…
-
- 電子書籍
- 異世界看護師は修行中!! ~女子率90…
-
- 電子書籍
- モンキーピーク【タテヨミ】 22 ニチ…
-
- 電子書籍
- HEAT-灼熱-(16) ビッグコミッ…