文春e-book<br> オカンといっしょ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文春e-book
オカンといっしょ

  • 著者名:ツチヤタカユキ
  • 価格 ¥1,018(本体¥926)
  • 文藝春秋(2018/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163908427

ファイル: /

内容説明

〈人間関係不得意〉
伝説のハガキ職人が自らの生い立ちを赤裸々に綴った型破りな青春家族小説!

僕は父の顔を知らない。気がついたら、オカンとふたり。
すぐ新作のオッサン(新しい男)を家に連れてくる、オカン。
「別に、二人のままで、ええやんけ!」

切なさを振り切るように、子どもの頃からひたすら「笑い」を摂取し、さみしさも、情熱も、性欲も、すべてをネタにして生きてきた。

本書は、いまなお抜けられない暗路を行くツチヤタカユキの赤裸々な記録であり、母と息子、不器用でイカれたふたりの泣き笑い、そのすべてが詰まった愛すべき青春家族小説である

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いっち

18
自虐と皮肉が面白い。「死ぬのは、ドッチボールで当たって枠の外に出ていくのに似ている。そして、僕は、何回も顔面に当たって、顔面セーフでここにいるような人間」と主人公は自虐。「学校のスターだったヘヴンは、肉体労働者になり、学校で一番可愛いと言われたアイスはウエイトレスになった」学校でのヒエラルキーが、社会では通用しない皮肉。哀愁がある。中学の美術部で、主人公は「人間と牛が交尾する絵」を書き、批判を浴びた。「個性的であろうとする事は、この世界では異常な事」と悟る。個性を貫くのは難しいが、その先にしか成功はない。2023/04/08

neputa

15
以前インタビューで著者は母子家庭で育ったと話していた。本作は著者にとって唯一の家族である母との関係性が軸となった私小説。小説ではあるが、概ね事実が元であろうと勝手に邪推し読んだ。母と子、どちらも破天荒な人物である。寂しかった少年時代、多感な思春期の間、激しくぶつかり合いつつも深い愛で結ばれている二人の姿に幾度も感動を覚えた。自分の母親が最高の笑顔を見せた瞬間をこれほど美しく素敵に描写するその行為自体に、驚くと共に深い感銘を受けた。予定では今年、著者のデビュー作「笑いのカイブツ」の映画が公開される。楽しみ。2022/07/27

0607xxx

13
「笑いカイブツ」を生み出したぶっ飛んだ母子家庭生活が、幼少期から28歳まで綴られており、今作も相当の熱量を感じた。この不器用な親子の物語は、学校や社会に馴染めず、どん底にいる人々に光を与えてくれるように思う。2018/07/09

マコ

12
この人が書く文章がエロいと思うのは私だけですか。タイトルから、オカンとの日々をひたすら書いているのかと思ったけれど、今までに出会った自分に影響を与えた人達、大切な人達のことを書いた本だと思う。その人との関係と重要な会話が数珠つなぎのように書かれているが、その人との別離は書かれていない。現実では別れたり連絡が取れなくなったりして二度と合えないだろう人でも、別れのことは書かれていない。そこが良かった。最後の章では、出会いと別れを繰り返す中でオカンだけは(離れていても)ずっと一緒にいたんだなとじんわり思った。2019/01/30

みぃな(みひな)

11
私には、最初っから文体が好きではない。お母さんとの思い出の話かと期待してた。芸人の世界、夜の世界の人間たちの様子なんだろうな、これは。比喩がいちいち面倒くさい。2018/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12846034
  • ご注意事項

最近チェックした商品