- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
「ことばのチカラ」は子どもこそ必要です。自分の気持ちを自分のことばで伝えることができる子はどれくらいいるでしょうか? 何を聞いても「ビミョー」「かわいい」「すげぇ」ということはありませんか?論理的に考え、発言することに慣れていれば、学校の授業だけでなく就活、社会人になってからも自分の気持ちを伝えることができます。一人っ子、共働き、SNSなどによるコミュニケーション不足、そしてしっかりママが子どものことばを奪っていると、考える力も伝える力も育たず、他人と関係を築くのが苦手で自尊心が低い大人になってしまいます。ぜひ、親子でできることばトレーニングに取り組んでみてください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ルル
12
少なくとも以下3つには活用できます(*^^*)又、平易なことばが使われていて、その表現方法も学びです^^①子どもとの関わり方の参考に!②自分のことば力を伸ばすために!③指導者の方は指導育成の参考に!2019/10/27
ネジとサビ
4
ことば力は練習。 しかも家庭での関わり方が大切なのは、読まなくても分かるが… 親の私にことば力がないから、まずはそこからか、ハードルたかいなぁ。2020/07/13
Hisako Kawai
4
いい本だった。ことばキャンプに私が通いたくなった。(実際親も一緒に受講して家庭で反復練習するそう)。「なにも働きかけをしないで突然ことばのチカラがつくようにはならない。」「ただ話すのではなく、相手の話をよく聞いて相手に自分の気持ちや考えをじょうずに伝え、意見が違っても話し合いをし、結論に導いていけることがことばのチカラ。」「漫然としてではなく、練習して身につけていくもの。」その方法が具体的に記されていて大変参考になった。「どうしてかって言うと」を口ぐせにする、クッションことば、考えるスイッチを押す質問等2018/06/24
rdxs43
3
もっと早くこの本に出合いたかった。言葉のかけ方、常に心掛けるべきこと。 全てが参考になりました。 今からでも遅くないと信じて実践したいと思います。2018/11/02
まんまる
3
こどものコミュニケーション力を高めるために大切なことが書かれていた。こどもの話をきくときに、きちんと最後まできくように心がけたい。2018/05/02
-
- 電子書籍
- 大日本いじめ帝国 戦場・学校・銃後には…
-
- 電子書籍
- 喰霊【分冊版】 106 角川コミックス…
-
- 電子書籍
- おっさん、転生して天才役者になる 3 …
-
- 電子書籍
- 異世界で手に入れた生産スキルは最強だっ…