内容説明
恐竜の生き残りでもある鳥は、種によっては人間の幼児と同等の高い知能と喜怒哀楽の豊かな感情を持ち、ヒトとの共通点が多い生き物でもある。生態や行動をはじめ、言語獲得やコミュニケーションなど人間の能力とも密接につながる鳥の奥深さ・魅力を自然科学と人文科学の両面から多角的に見つめ、恐竜から進化を遂げた「鳥」と、まったく異なる進化の歴史を旅した「ヒト」がなぜ似ているのかを探り、そこから発展的に「人間とは何か」という問いに答えようとする一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たいこ
10
人間と姿が似ているチンパンジーが賢いのはわかる。でも鳥が賢いのは何故?と思って読んだ。まず人間的な形をしていることが賢くなる条件と思い込んでいたのが大間違い。鳥の賢さや能力、その他の動物たちの「文明を築こうとはしない賢さ」に感銘を受けた。2023/01/15
にしの
8
よくまとまった内容だった。最新の鳥研究事情がわかる。2019/01/22
yukision
8
インコの飼育書だけでは物足らず,幅広く鳥について知りたいと思って手に取ったが,その期待に十分応えてもらえた。鳥飼いとして,そうそう,と頷ける柔らかい話題から,トリビア的なもの,専門的な内容までコンパクトにまとめられており満足した。2018/01/24
優
6
読んで、すごく幸せになった 今は、経済的理由で鳥をお迎えすることはできないけど、幼少期に何種類かの鳥と過したことで、感覚的に、この本に書いてある鳥の特性はよくわかる、鳥は人間の仲間だ2018/11/05
🍭
5
図書館本、2016年発行。骨太の鳥類本。鳥類の祖先である(ほぼ定説化)恐竜学の研究と、その周辺情報から現行の鳥類の進化史を纏めていてそこが面白かった。テレビ放映などで一時期流行っていたオカルティックな動物セラピーや、動物心理学などの負の側面から、動物と人間の交流や、共感についての記述には実地的な経験に基づくものが多く感じられ、「科学」からは少し外れるような憶測もあるのではないか?という疑念はある。一方で最近、シジュウカラ語(独自の言葉、文法を持つ)の研究が出てきたことで鳥の賢さがまた一つ証明されて嬉しい。2024/06/08
-
- 電子書籍
- 本当にあった女の人生ドラマ Vol.1…
-
- 電子書籍
- 王子の取巻きAは悪役令嬢の味方です 連…
-
- 電子書籍
- かわいい犬の手作り服 13サイズ - …
-
- 電子書籍
- 美少女学園 香月杏樹 Part.59 …