図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣

  • ISBN:9784799322574

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

不安、ストレス、恐怖がみるみる消える!
人気習慣化コンサルタントが考案、
思考をいますぐプラスに変える45のスキルを完全図解!

私たちの誰にでも、いいときばかりではなく、
仕事や私生活でネガティブな考えにとらわれることがあります。

失敗をずっと引きずってしまう、上司との人間関係がうまくいかない、
愚痴や不満ばかり口にしている、休みの日まで仕事のことが頭から離れない、
うまく気持ち・気分を切り替えられない、人の評価や目ばかり気にしている……

人生で大きな試練や逆風に襲われたときは、
こうした思考からいかに早く抜け出せるかどうかが重要であり、
それは、思考習慣の違いから生まれてくるものです。

本書では、イチロー、羽生善治、松下幸之助、孫正義、ガンディーなど、
想像を絶する試練・逆風を乗り越えてきた偉人たちがもつ思考習慣を
私たちも身につけられるよう、パターン化して整理しました。
それが、「マイナス思考からすぐに抜け出す9つ習慣」です。

-+-+-+-マイナス思考からすぐに抜け出す9つ習慣-+-+-+-
1.等身大の自分を受け入れる
2.相手を変えず見方を変える
3.徹底的に具体化する
4.さまざまな視点から眺める
5.できることに集中する
6.運命を引き受ける
7.完璧主義をやめる
8.プラスの側面を見る
9.「今」に集中して生きる

そして、この9つの習慣を読者が自分の中に取り入れやすいように、
それぞれの習慣について5つずつ、実践のための具体的なスキルを考案。

-+-+-+-45のスキル抜粋-+-+-+-
スキル03 自分ルールを見直す
スキル11 イヤな気持ちは紙に書きだす
スキル16 遠くから自分をみる
スキル21 結果ではなくプロセスに集中する
スキル32 白か黒かの思考を変える
……etc.

これら全45のスキルをひと目見て理解し、また実践できるよう、
豊富なイラストとともに完全図解して作られたのが本書です。

あなたが仕事で失敗したとき。自信を失いそうになったとき。
プレッシャーに負けそうになったとき。
マイナス思考から抜け出すヒントを、本書からきっと得られるはずです。

-+-+-+-「これで救われた」読者から感動の声、続々! -+-+-+-

「度重なるミスで自分に自信がなくなり落ち込んでいたときに出会いました。人間関係のことや自分自身との向き合い方でとても考えさせられた」(23歳・女性)
「ネガティブな気持ちから抜け出せなかった時にこの本と出逢った。気持ちを上手く切り替えることができた」(25歳・女性)
「いつもマイナス思考になってしまう沈む気持ちを一つずつ解決する方法を見つけました」(38歳・女性)
「気持ちが楽になりました」(43歳・男性)
「元々自分に自信がなく、就職活動で行き詰まり、だんだんと将来に不安を感じていた。考える段階で行動に移すことが怖くなって結局できないで諦めていた。この本を読むと、自分が改善しないといけないところが的確で、解決策も載っているので、すごく自分にあった本に出会えた」(25歳・女性)
「気分が沈んでいてなかなか立ち直れないとき、繰り返し読み直して前向きになるバイブルとして使わせてもらっています」(45歳・男性)
「ネガティブ思考から抜け出せず困っていた時に見つけて手に取りました。すごく心が軽くなり、ノートに考えをまとめたり、自分を見つめ直すいい機会になりました」(26歳・女性)
「日々の気持ちが楽になりました」(39歳・男性)
「これから少し前向きになれそうな気がします」(30歳・女性)
「他者と比べては、自分に能力がないからだとか、社会不適合者だとばかり自分を追い込んでいたが、この本を読むことで『これは私の個性、自分ができる限りのことで頑張ればいいんだ』と考えを改めることができました」(25歳・女性)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいきち

40
失敗した時やマイナス思考になってしまう時は、そこから「何を学んだか」に焦点を絞る。どうしても嫌いな相手については、嫌いな相手に乗り移ってみて、その視点から自分自身をみてみる。問題は具体的に紙に書き出していって、それぞれに解決策を考えていく。最終的には、「今この一瞬に集中する」ということに繋がる。「今この一瞬に集中する」習慣については他の書籍でもよく出てきますが、この考えを習慣づけるには、頭の中をシンプルにして、マイナスをプラスに切り替えていくことがまず必須。時間はかかりそうですがどれも実践出来そうです。2024/08/09

パフちゃん@かのん変更

26
自分の良いところを見る習慣をつける・ 。自分の欲求を明確にする。イヤな気持ちは紙に書き出す。7相手の意見に賛同する。聞き役に手数る。相手を批判しない。約束を守る。感謝の気持ちをことがで伝える。などなど・・・2024/10/02

パフちゃん@かのん変更

18
出来ることに集中する。思いルールを緩める。先に与える。3人の人に良いことをする。「できる」「できない」を分ける。失敗経験を増やす。感謝はすぐ伝える。一日一生で生きる。楽しみリストを作る。などなど・・・2025/03/26

石橋陽子

16
過剰に自分を追い込むルールがありすぎるとストレスが溜まりやすく自分を苦しめ自己嫌悪に陥る。変えられないことを受け入れる力を高めることが、ストレスに強くなる大きな対策。ストレスを上手に処理できる人は、完璧主義者ではなく、柔軟性を持っていること。人生は制約条件の中で過ごすものだと肝に銘じておくことがストレス緩和に役立つ。これくらいのことは皆既知だと思うが、私にとっては課題。今何も起きていない時に自分の課題をしっかりと刻んでおこうと思う。2024/09/30

とふめん

11
www.tohumen.com #自己肯定感 #自信がない マイナス思考の対策が図解付きで45通り紹介されている。 全て実践することは難しいけど完璧主義であってはいけないのでなるほどと思ったことだけ実践する。 それで良い。 読んで納得したら行動に移す。 それが自己評価を高めて自信に繋がる。2020/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12792903
  • ご注意事項

最近チェックした商品