内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
アインシュタインが「相対性理論」を生み出すまでには、さまざまな先人たちの叡智の積み重ねと、長い道のりがあった。
「特殊相対性理論」が発表されたのは1905年。特殊相対性論は量子力学と協力しながら、コンピュータや通信機器の内外で電子や電波の動きを基礎づけ、新幹線やジェット機などを支え、とくにエネルギーと質量の同等性が原水爆の誕生を促す。
ところが、特殊相対論は2つの弱点を抱えていた。そのためアインシュタインは、この2つの問題を解決する「一般相対性理論」を、第一次大戦中の1916年に発表する……。
全宇宙の時空の神秘、エネルギーと質量の謎ーーアインシュタインが発表した「相対性理論」で明らかになる多くの重要なことを、とにかくわかりやすく解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
12
KindleUnlimited 類書との相乗効果で理解が進んだ面はあるが、この本自体はあまり良い出来ではないと思う。いきなり熟読してもよくわからないタイプの本・トピックだと考え、まずは流し読み気味に通読してみた▼上記のような印象を抱きつつ読んだ後書きの結文が(「パクス・アメリカーナ」を連呼した末に)「パクス・アメリカーナはこのような『挑戦』に『応戦』できるだろうか」▼学生が背伸びしてこじつけたような阿保らしい一文に目が点になり、やはり熟読する価値のない本だと判断した。2021/09/20
秋
4
図解がわかりずらく話も難しいので途中何度も強烈な睡魔におそわれた。この本は相対性理論についての成り立ちと過程をそもそも理解してる人向け。2018/10/17
Yuichi Arioka
3
相対性理論について図解付きで見やすく書かれているが、ド文系の自身は数式が入ってくるとどうしても難解に思えてしまう。光速度不変、相対性原理が特殊相対性理論の根幹であることは理解できた。もう少し色々な本を読んでから、再読して納得できるところまで持っていきたい。2020/06/01
Daigo
3
同シリーズの「物理の話」が分かりやすかったので、期待して読んでみたが、こちらは例え話や図解も分かりにくかった。 お題が難しいというのはあるが、前にNewtonで読んだ説明の方が分かりやすかったし、本書が分かりにくい表現なのだと思う。2018/09/18
ゼロ投資大学
1
20世紀物理学の最大の発明である相対性理論はアインシュタイン一人の天才的な頭脳によって生み出されたと考えていたが、その認識を改めた。長い歴史の中で多くの天才と呼ばれる人々が宇宙の真理に挑み、積み重ねられてきた研究の果てに人類史に残る相対性理論が誕生したのだと理解した。2021/10/18
-
- 電子書籍
- 【悲報】スローライフをおくりたいオレ、…
-
- 電子書籍
- 花野井くんと恋の病 プチデザ(28)
-
- 電子書籍
- 【単話売】あずきの地! 109話 ネク…
-
- 電子書籍
- 隠れ倒産急増! 危ない会社の見分け方 …
-
- 電子書籍
- 魔法医師の診療記録5 ガガガ文庫